kikiの毎日の様子や
出来上がった商品たちの紹介
ショップや工房で起きる色々な出来事を
楽しく、面白く、
スタッフが交代でお届けしていきますので
どうぞ・・・よろしくお願いします。(^o^)♪


2016.12.29   たかはし


kikiのお店を外から覗くと、可愛いしめ縄がお出迎えしてくれています。
中に入れば、南天の真っ赤な実が。



毎年この南天の実が飾られると、年の瀬、そして新しい年が来るなあと季節を感じます。
この2016年は皆さまどのような一年でしたでしょうか。

ぱっと振り返って思い出すのは、やはりおとしもの展のことですね。
思えば、1月からおとしもの展の企画が発足し、本番の9月下旬まで一気に駆け抜けたので、1年の3/4もの期間をおとしもの展の準備をしつつ仕事をしていたんですねえ。
なんてストイック。
だからこそ、あんなに楽しかったのでしょうか。
自分たちの事を見つめなおし、外へ発信し。
たくさんの事を学べたとても印象深い1年になりました。

さて、本日12月29日をもちまして今年の仕事納めとさせていただきます。
新年は1月6日から元気に営業再開です。
休業期間中にホームページからご注文された方は、1月6日以降の発送になりますのでご了承くださいませ。

それでは、また2017年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまよいお年を〜!




2016.12.27   Nagao


航空無線(エアバンド)は、
主にパイロットと航空管制官が通信するためのものです。

国土交通省 航空管制官 公式

無線機があれば誰でも聞けるので、
飛行機の位置・飛行経路や、空港周辺の気象情報を得るために
航空機撮影には必携アイテムです。
管制用語を覚えると通信が理解できます。

コールサインの一例は、
「全日本空輸 ANA」= All Nippon(オールニッポン)
「日本航空 JAL」= Japan Air(ジャパンエアー)

今日の徳島空港TWRコンタクトは、
「ワン・トゥー・シックス・デシマル・トゥー」



2016年12月23日(金・祝)から2017年1月6日(金)まで、
羽田/徳島線に投入された ANA「AIRBUS A321 ceo」
初号機JA111Aです。

10:10到着 ANA281 RWY29



11:00出発 ANA282 RWY11



2016年11月に国内線で運航を開始した新機で、
燃費向上のため、翼の端に翼端渦を小さくするシャークレットは
大型のウイングレットを装備しています。







2016.12.25   いのうえ



『ぞうさんホルダー』がたくさん出来上がりました〜



塗装を終えたぞうたち。サファリパークみたい…



かわいいおしりのぞうさんも紛れ込んでいました♪

みなさまもぜひ!
個性がきらっと光る一匹をみつけにきてください!





2016.12.22   ツユオカ


これを見てわかる人はかなりのマニアかと・・・


MARCHALのヘッドライト。中央の猫のマークがお気に入りです。



『1969年式 KARMANN GHIA』です。
このカルマンギアとは20年のつきあいになります。
(そんなにーー!! あっ心の声が・・自分でもビックリしてしまいました。)
流れるようなボディーの曲線、洗車していると手に伝わってきます。

家の前で洗車していると、散歩している知らないおじいさんに声をかけられて
(懐かしい車やなー久々に見たわー)なんて声を掛けられて
昔の話をしてくれたりします。それもまた楽しみのひとつです。
カルマンのお陰でいろんな人と出会う事ができました。
これからも大切に大切に乗っていきたいと思います。



2016.12.21 『XYZ』   someya


昔、駅のコンコースに掲示板が置いてあって
駅の利用者が待ち合わせや、伝言などで使用してましたね。
僕が高校生の頃まではあった記憶があります。
よく『XYZ…』と書いてイタズラしてました。
今や携帯電話やらSNSと連絡手段が多種多様になって
その御姿を見る駅が減ったように思います。
イタズラばかりしてたけど、あれはあれでドラマがあって
良かったな〜と物思いにふけるような年の瀬になってきました。
2016年もあと10日。XYZ。後がなくなってきました。



そんな後がない中、Zスツールの在庫を現在制作してます。
この在庫という物には以前にもお話しましたが、毎回頭を悩ますのですが
今回は思い切った数を作っております。
あとから塗り場の方々や京子大魔神様に何を言われるやらと
ヒヤヒヤしながら、掲示板にXYZ書いて助けを求めない様、
頑張って作りたいと思います。




2016.12.10   たかはし


最近更にじわじわ寒くなって参りました。
お店の薪ストーブはフル稼働、塗り場にもストーブが運び込まれ…
これから底冷えするような寒さが来るんだなあと
ちょっと憂鬱な気分です。冷え症には厳しい季節ですねえ。


けれど寒い寒いなど言っていられない。
週明けすぐに2ヶ月に一度の熱いワークショップが開催されました。

小泉さん、村澤さん、エーランチさんが元気よく来徳です。
しかもエーランチさんは4人のフルメンバーでの来徳でした。
基本おとしもの展などのイベントでしかみなさん揃ってお会いできないので
なんだか嬉しいです。へへ(^_^)



今回持ってきてくださったのは、来年のぽち袋の酉…
…ってでっかーーーい!

スタッフルームに総動員でペタペタ。一気に華やかになりました…!
製作者の星名画伯は終始はにかみ、究極に照れておりました。
もしかしてこれからスタッフルームの壁は毎年変わるのかなあ。ワクワク。

ということで、この酉さんが目印のカレンダーとぽち袋、今年も始まりました!
kikiの商品1万円以上お買い上げの方にプレゼントしております。
ホームページからぽち袋だけも購入可能です。
お年玉に、はたまたちょっとしたお手紙に…
可愛い酉をトリ入れてみてはいかがでしょうか。
こちらからどうぞどうぞ。





2016.12.09   いのうえ


もうすぐクリスマスです!
みなさんケーキのご予約はお済みですか?

…というのも、
kikiのすぐ隣にあるセブンイレブンさんが
なんとクリスマスケーキの試食を持ってきてくださいました♪




プチサイズのケーキがずらり!
さっそくスタッフ一同 美味しくいただきました(^-^)

最近のコンビニは凄い進化を遂げていてびっくりです…。




2016.12.08    「休日農業 12月4日」 松本


梅の木の剪定をしました。
毎年していますが梅自体は収穫していません。
切り倒してしまってもよいのですが
下草がのび放題になるのと親が辛抱して育てた
樹齢40年にはなる木を倒してしまうには
しのびない...

適当な剪定ですがこれがいがいと
面白いんです。






2016.12.03   たかはし


12月に入ってしまいました。今年もあと残すところ一か月。
まだまだ実感が湧きませんが、kikiはもう忘年会をしてしまいました。




場所は「肴屋 けん三」さん!
一か月ほど前にkikiの無垢板テーブルをお店に
誂えてオープンされたばかりの居酒屋さんです。




自分たちが作ったテーブルで乾杯!最高です。
特に鮭といくらの炊き込みご飯が美味しかったなあ。
ふわふわのご飯にぷりぷりのイクラ、ふわっと香る柚子…!
あまりの美味しさにおこげそぎ落とし職人も現れました(笑)



笑顔で土鍋を抱える染谷さん。
そしてデザートのケーキの美味しさに顔が綻ぶ松本さん。


けん三さんは和食とイタリアンの両刀使いの面白いお店なので、
コースにはウニが乗ったステーキなんかも出てきたり!
季節ごとにいろんなメニューが出てくるかもなので
毎シーズン来てみたくなりますね。
どれも美味しくてスタッフ一同大満足。
けん三さん、ごちそうさまでした。

 

そんな昨日は、10月末に出産を終えたわかなさんが
生後一か月の壮佑くんも連れてきてくれました!



私は初めての対面だったのですが、わずか一か月で
目を瞠る成長を遂げているそう!
これからすくすくとどんな子に育つのか楽しみです。
大きくなったらあの炊き込みご飯を是非食べてみてほしいなあ。




2016.11.30   店番 ツユオカ


明日から12月。
充実しているからなのか?それとも歳のせいなのか?
毎日が早く感じています。

今日は店番です。
カウンターに置かれていた雑務もこなし
久々のかわら版、何を書こうかと思いながら
目の前の写真を撮ってみました。


普段のkikiでした。


2016.11.25   たかはし


kikiのお店でのお買い物はカード決済が可能なのですが、
この度楽天ポイントもご利用可能になりました!


機械が変わったのでレジの裏側も工事しました。
iPadもぴったり入ります。

 

お買いものごとに楽天ポイントが貯まります。
そしてもちろん楽天ポイントもお使いになれます!
しかしネット販売の方は対応しておりません..
が、こちらも変わらずご贔屓に。



時代に合わせて柔軟に。更に便利になって、
皆さまのご来店をお待ちしておりまーーす!



2016.11.22   いのうえ


ある時、お店番はこんなこともやります。



お買い上げいただいた商品を入れる袋にハンコをペタペタ



ちょっとしたことですがこのワンポイントのおかげで、
ぐんとかわいくなります♪


そういえば「おとしもの4」のときに
kiki図鑑にハンコ押してください!と熱烈なファンの方が
来て下さったことをふと思い出しました(^o^)



2016.11.19   Nagao


ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた。





2016.11.10   たかはし


冷たい風が吹きすさぶ日曜の昼下がり…

 

店長が一生懸命お店の看板を剥がしていました。



思い切ってバリバリバリッ!と剥がすと
お店にドドド…と工事現場のような地鳴りが(笑)

 

な、なんだなんだ?とチラチラ外の様子が
気になるスタッフが顔を覗かせます。



MDFに白いアクリル板を貼って、
ぴかぴかの看板に仕上がりました〜!

 

この看板、なんと9年ぶりに張り替えたのだとか。
確かに、雨に打たれ風に吹かれて実はボロボロでしたもんね。
こっそり心機一転。気持ちがいいです!




2016.11.06   『コンフォルト』 someya



おとしもの4が終わって早、ひと月半。
あっ、まだそんなもんですか!?と疑いたくなるぐらい
老けた京子の五郎ですが、そんな若かれし頃のことを
『 コンフォルト no153 』にて記事にして頂いてます。
あっ、おとしもの4のことについてです。
文章から伝わるビンビンの情熱に感服致しました。
是非ご覧ください。


2016.10.30   いのうえ


気が付けば明日はハロウィン!
今年も残すところあと2か月!

すっかり寒くなったkikiでは今はまだプリプリな唐辛子を
パリッとなるまで2週間ほど乾燥中です。

これでまた綺麗なラッピングが出来るぞ(^-^)

 

そして来年に向けては、エーランチさんとともに
「DECCALENDAR 2017」と星名画伯の「ポチ袋」計画も着々と進んでおります!

 

ん〜完成が待ち遠しい…。



2016.10.28   たかはし


最近kikiでは木のペーパーウェイト「bunch」の製作が行われていました。

「bunch」の中には鉛が仕込んであるのですが、
この鉛は店長が手作業で一つ一つ流しこんでます。

バーナーで鉛を溶かして、そーっと、そーっと…



お鍋で溶かすので、なんだかお菓子でも作っているみたい。



箱詰めしていると、さらに高級和菓子みたいだ。。
つるつるぴかぴか。ほんのり甘い匂いがしそうですが、
こちら、鼻を近づけたら木の匂いがふわあっと広がります。

 

ちなみに、この黒い箱はお客様のオーダー分ですので、
HPにてお買い上げの際はいつもの茶色の箱です。
茶色いのも相変わらずかんわいいですよ。
そろそろ在庫もアップできると思うので、
もう少しだけお待ちくださいね。



2016.10.20   いのうえ


つい最近、ツヤツヤ色とりどりの一輪挿し『POCO』が出来上がりました!
たくさん並べると、より一層可愛いくてgoodです。


木によって木目や色味が本当に様々なんですが、時にはこんな表情も…



(-o-)

他にもテーブルの天板、時計、いろんなところに潜んでいて、
こんなのを見つけるたびにクスッとしてしまうスタッフなのでした。




2016.10.13   いのうえ


すっかり秋ですねー。

実はこっそり『おとしもの4』を機に
お店の玄関マットが新しくなったんです。
ふっかふかのモッコモコです(*^^*)




8年を経て引退された以前のマットは
真ん中にどーんと会社のロゴがデザインされていましたが、
今回は可愛らしくkikiのトレードマークでもある
「どうぞどうぞ」の文字も入ってます!

 

心機一転!これからもたくさんのお客様をお出迎えしますよ~!



2016.10.13   eri


昨日のはなしです。

電話がかかってきました。
男性「すみません、ちょっと質問なんですが」
と言われ、どの商品のことかな?と思うと

 

男性「お店の外にとまっている車の○○(車種)ってスタッフさんのお車ですか?」

 

私「???社長の車ですがどうされましたか?」

 

男性「さっき前を通りかかったら、車のライトがつきっぱなしだったので」

 

えええええええ

 

紳士いいいいいいい

 

急いでお礼を言ったあと、
びっくりしすぎて急いで電話を切ってしまったような気がする・・・
紳士に失礼をしてしまってないだろうか。

 

感謝な朝で仕事が始まりました!

 

お電話をくれた方、本当に有難うございました~!




2016.10.8   kyonco


どんだけ余韻に浸っているのかって、私たちも思っているのですが、
『デザイナーのおとしもの4』に携わっていただいた方々をここで紹介したいと思います。
 
台風接近を察し前々日に入って、あの一番突風が吹き荒れる中、宮崎椅子とkikiを往復して設営の指揮をしていただいた小泉さん・大柴さん・馬場さん。
あの機転がなかったら準備が出来てなかったかも・・・と思うと・・・。
ほんとうにありがとうございました。
『コイズミスタジオ』


台風接近のため早目に東京を出発したはずが、鳴門大橋通行止めにより徳島入りが前日の夕方5時になってしまった、村澤さん・エーランチ星名さん・長田ちゃん・篠田ちゃん・豊田ちゃん。こいずみ道具店の鈴木さん。
それから遅くまで準備していただきました。淡路島で足止めでクタクタの中、本当にありがとうございました。
『ムラサワデザイン』
『エーランチ』


娘二人を助っ人に付け上勝から毎日往復してくださったパウゼの杉山さん・ゆりちゃん・さとりちゃん。
おかげで無垢板カフェは大盛況でした。
あの後しばらくはおとしものソングが頭の中でグルグルだったことでしょう。
ほんとうにお世話になりました。
『PAUSE ido』


お店が休日にも関わらず、自らパーティの手伝いをしてくださった、リーベフラウの近藤店長さん。
無添加のハムとミートローフとウインナー、めちゃ美味しかったです。
『自然派ハム工房 リーベ・フラウ』


台風被害にあいながら、手伝いに駆けつけて下さったあかりカフェの有川シェフ。
そんなん知らんという方、ごめんなさい、1日目の21日だけの限定でした。
『ACARICAFE』


こちらもあの暴風雨が吹き荒れる中、お弁当の配達に来てくださった呑卓愛のマスターとママ。
あの黒毛和牛ヒレステーキ弁当で元気百倍!!ありがとうございました!
『鉄板ラウンジ 呑卓愛』


こちらも台風で床上浸水・機械も被害にあいながらも、氷をとどけてくださった氷屋さん。
氷!、、、きらっきらでめちゃ綺麗な氷でした。
『氷屋』


お店の彩、今回のために素敵なお花を活けに駆けつけてくれたコサージュの濱さん。
『コサージュ』


みなさん本当にありがとうございました。



2016.10.07   『おとしもの4振り返り⑤』 たかはし


なんやかんやで続いた、この企画もラストです。

kikiのスタッフルームをいっぱい使っての
「エーランチの部屋」はいかがだったでしょうか。

 

エーランチさんは、長くkikiのグラフィックデザインを
担当してくださっているデザイン事務所さんです。
kikiのロゴも、トレードマークの「どうぞどうぞ」の看板も
ありがとうございました封筒も、樹種シールもkiki図鑑も時計の文字盤も…
みんなみんな、エーランチさんが考えて作って下さっています。

 



スタッフルームにズラリと並べられたデザインの数々を見て、
今までこんなにも関わって下さっていたんだ。と、
「エーランチの部屋」を見て一番驚いたのは紛れもなくスタッフです。

 

『おとしもの4』を開催するにあたって、お客さまに発信するのはもちろん、
内側にも何か楽しいことや驚き、感動を発信したいとそれぞれ動いていました。
「エーランチの部屋」はまさにそれを実現してくださったのではないでしょうか。
こんなにたくさん一緒に仕事ができて嬉しいです。
改めて、これからもどうぞよろしくお願いしますエーランチの皆さん!

 

そしてそして、これぞkikiスタッフの出来心「小人スタッフ」です。
全部で70体前後、吹き出しだけのも数えれば、100を超えました。

そもそも小人スタッフというのは、スタッフの手間を軽減するための企画でした。
kikiはあっちこっちで言いたいことがたくさんあるんです。
「実はこんなこともあってさ~」
「この商品はこう使ってね」「奥もどうぞどうぞ」など、、
言いたいことはたくさんあるけれど…いかんせんイベント当日は忙しい!
そこで、お客さまに伝えたいことを小さいスタッフに代弁してもらいました。
商品のおススメどころ、面白い小話、実際にあったまさかの事件に
注意事項や道案内などなど…たくさん働いてもらいました。
彼らに影の功労賞をあげましょう。

 



もちろん、「ええ?あんなところに店長が(笑)」など、
かなりマイナーなところに置いてある小人にくすっと笑ったり。
各所にたくさんいるので探すのに夢中になった方もおられるのではないでしょうか?
イベントが終わった今、ほとんどの小人は撤去されていますが、
またやりたいね、と思える企画でした。

 

「デザイナーたちのおとしもの4」いかがだったでしょうか?
テーマの「QUEST」にならってワクワクドキドキしながら探検して、
何か面白いものを一つでも発見していただくことはできたなら、
こんなに嬉しいことはございません。

 

重ね重ねになりますが、ご来場いただきました皆さま、
温かいコメントを下さった方、そしてこの「おとしもの4」を
支えて下さったすべての人に感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました!

 

次はまた4年後…あるかな?
もしあったらどうぞどうぞ、徳島へお越し下さいね。
スタッフ一同、お待ちしております!



2016.10.06   『おとしもの4振り返り④』 たかはし


なんだか最近怒涛の台風ラッシュです。
基本的に天気の良い徳島にしてはなんだか珍しいですね。

さてさて、おとしもの4を振り返って4回目。
展示企画はまだまだありました!




イベントに来られた方は入り口をくぐったら一番に
目に入ったであろう「新作展示」。
こちらは畏れ多くも私が担当させて頂きました。
2012年の『おとしもの3』から4年経ち、
気づけば新作はなんと19点も増えていました!
せっかくなので、この溜まりに溜まった新作たちを思い切って
お店の真ん中にドーンと展示してみようという企画です。




展示の会場構成は我らが小泉さん案。
大きな垂れ幕で視界を区切って、新作一点一点の空間を作るというものでした。
Kikiの一階を貸し切っての展示は、本当に迫力がありましたね~。




この展示の垂れ幕の写真は、ワークショップにてキーワードになった一瞬を切り取ったものです。
kikiの商品はなかなかに面白い観点から生まれることが多々あるんです。
たとえば「ハンガー」は、フックの部分をどう製作するか
良いアイディアが浮かばず悶々としていたところに、京子さんが
「あ、そういや実家ハンガー屋さんだったわ」と発言したことから
「それだー!早速行こう!」と、とんとん拍子でワークショップが進み、長い間悩んでいたのが嘘みたいにドドンとハンガーが生まれました。
40年も眠っていたハンガーのフックを曲げる機械、ベンダーマシンが再登場してkikiに新しい力をくれた。ということで、「まさかの40年ぶりの出番。」というキャッチコピーを付けさせていただきました。

 

こんな感じで、キャッチコピー、写真、現物が
何らかの意味を込めて展示しておりました。

 

おまけのように添えた4コマも各所から好評で…ありがとうございます。
ここでは、垂れ幕で紹介しきれなかったワークショップでのワンシーンや
誕生秘話、裏話などをコミカルに紹介してみました。
いやはや、4コマ本当に難しかったです。
漫画家さんはすごいなあと思わざるを得ません。

 

この垂れ幕を吊り終えた時、おお…と感動の声がスタッフから漏れていました。
これが猛烈に嬉しかったです。ありがとうございました。




そして新作展示を一階で大々的にやるにあたって、
一階にあった商品はどこに行ったの?そう思われた方、鋭いですね。
実はつゆさんがこいずみ道具店店長の大柴さんと話し合って、
二階と中二階、塗り場にショップ拡大版「できたて工房ショップ」を
設営してくださいました。

 

限られた空間をうまく使ってのディスプレイ、
屋台という素敵空間で時計や小物販売。
ここでもいつもとは少し違ったkikiの雰囲気を
味わってもらえたのではないでしょうか。
う~ん、お祭り感あって楽しかった~!


いやあ、自分が携わったものなので、今回の記事は
盛り上がってこんなに長く書いてしまいました。。
次回でいよいよラスト!「エーランチの部屋」と「小人スタッフ」です。




2016.10.05   トレイン    Nagao


ケツメイシの名曲「トレイン」とiPhoneで撮ったNゲージ動画を
初めてPremiere Proで編集してみました。
とは言え、撮るのも編むのもまだまだです・・・
ただただ、集めた感大盛で!
(シーケンスの設定ミス?により、インターレース不具合か?
エッジがギザギザですなぁ???)


相変わらずタンス上のレイアウトの大きさは240×115cmで、
ここ数か月で新車両も増えました。収集癖が止まりません♪♪♪



2016.10.04   『おとしもの4振り返り③』 たかはし


週を明けまして、第三弾です。
今回は、kikiで展示していたシリーズをピックアップします!


まずは我らが木地場の「木地味~ズ5」のご紹介。
みなさん動画は見ていただけましたか?
kikiの地味な仕事達を紹介するこれらの動画は全部で5つ。

 



①機械の紹介
(それぞれの機械はどんなことが出来るのか)
②key・treeの穴
(穴は一つ一つ手作業で計って、棒を作って…)
③時計の針
(小さな針もNCで作ります。組み立て、箱詰め撮影。工程はたくさん!)
④kado-bench
(kikiはアナログ会社なので使い捨て治具なんてのも活用しています)
⑤テーブル加工
(節や割れも一つ一つ丁寧に加工しています)

このようなラインナップでした。
私のお気に入りは⑤のテーブル加工の動画です。
ビートルズの曲に乗せて空耳でお送りしていました(笑)
わかりやすいうえ染谷さんのおもしろセンスがぴかぴかに光ってます~!




機械の独り言を集めた「キカイノオモイ」は、これまたすっごくいい味出してまし た。
「THE 長尾要塞」のこのイラストはもしかしなくとも長尾さん…
イラストは全部染谷さんの手書きにて製作されております。めっちゃかわいい。
そんなこんなで木地場は染谷さんのお茶目クオリティでお送りいたしました。


そしてオークションの時など、目にされた方は多いのではないでしょうか。
「木の見本帳」では、kikiで取り扱う樹種ほぼすべてをひとつの場所に
ずらっと並べて紹介してみました!



kikiが取り扱う樹種は全部で43種類!
kikiの引き出しの広さが一堂に見れて圧巻でした。
木の表情、木目、色等々はこんなにも違うんです。
ゆえに「どう樹種を見分けているの?」とか「似たようなのは間違えたりしない?」 と
多くの方に尋ねられましたが…ええ、お察しのとおり覚えるのちょっと苦労しました。
こればっかりは暗記です。根気よくずっと見て触ってなんとなく覚えていきます。
大量の樹種を毎日見ていれば、パッと見ただけでわかるように人間はできているんです。
かの有名なスピードランニングと同じですね。


まだまだkikiの展示紹介は続きます!
次回もどうぞどうぞ。




2016.09.30   『おとしものQUEST当選発表』 たかはし


前回、次のかわら版にてkikiの展示を紹介すると言ったのですが…
一呼吸おいて、先に「おとしものQUEST」の当選発表をしたいと思います。

kikiでの応募総数は2日間で86名、その中で全問正解は73名でした。
Q9の固形石鹸につまずいた方がほとんどでしたね。
みなさん、お手入れで困ったときは液体クレンザーをお試しください!

 

そして全問正解者の73名の中から、抽選をさせて頂きました。

 

まずは、村澤一晃さんの木のモビール「satellite」

 



鳥取県の岡村さんでした!
おめでとうございます~~!
可愛く吊ってあげてくださいね(^^)


つづきまして、小泉誠さんの幻の「CDラック」

 



富山県の永山さん!おめでとうございます!
今となっては本当に幻の商品なので大切にお使いください~。


次はエーランチさんの「ペアTシャツ」

 



静岡県の安田さんです!おめでとうございます♪
どうぞ、大切な人と一緒に着てくださいませ!


さてさて、ここで宮崎椅子製作所さんの「χスツール」




京子さんが引いたのは…な、なんと、埼玉県の鶴見さん…!
かつてkikiスタッフの一人だった松井さんの旦那さんじゃないですか!!
まさかの人物の当選にkikiスタッフに動揺が走ります(笑)
鶴見さん、松井さん。おめでとうございます!引き運すごいですね!


そして最後は、kikiから木のとけい「はなまるとうさん」




こちらは、京都府の末永さん!おめでとうございます!!
愛嬌たっぷりの時計ですので、どうぞ末永くご愛用ください♪なんつって。


宮崎椅子製作所さんでは徳島の人から東京の方まで、バランスよく当選者が
決定しておりましたが、kikiでは全員県外の方に決まりました。
わざわざ遠くからお越しいただき、みなさん本当にありがとうございました!

 

プレゼントはまもなく発送されますので、
当選された方は楽しみにお待ちくださいね。




2016.9.29    [休日漁業 9月25日] 松本


「おとしもの4」の疲れがまだ残ってるんだから
おとなしく休養すればいいものを
狩猟民族の血が騒ぐんだか、いい歳していまだに心が少年なのか
誘われたら二つ返事で釣りに行ってきました。





この日は何かしら条件が良かったのでしょう、入れ食い!
もしや、頑張った人への神様からのご褒美か。






大漁、大量のアジフライ!
惣菜屋さんの店頭みたいになりました。




2016.09.28   『おとしもの4振り返り②』 たかはし


おとしものが終わって一週間が経ち、
ようやくだんだんといつものkikiに戻りつつあります。


さてさて、今回も『おとしもの4』を振り返っていきます。




お手入れおしえまSHOWでは、クリームクレンジャーと激落ちくんが
kikiの製品のお手入れの仕方を披露しました。
「木のお手入れって、何するん…?」と割と曖昧にしかわからなかったところを「えっそうなの?そんなことしていいんだ!」という理解に変えていただけたはず。
店長と京子さんのお姿は大人にも子供にも大好評でした(笑)




そして紙芝居でめぐる工場見学ツアー!
kikiのメンズ筆頭、松本さんと長尾さんが漫才を盛り込みつつ、
一枚板のテーブルが出来るまでの「テーブル早送りツアー」
時計が一枚板に戻るまでの「時計巻き戻しツアー」
この2編でお送りいたしました。
工房内を移動しながら、紙芝居で写真を見せつつ分かりやすく説明して下さいました。
仕舞には、サンダー松本にちいさな弟子志願者まで出てきたり…
大好評の末に閉幕しました。




二日目のトップバッターのわくわくオークションでは、
さまざまなドラマがありました。
中でも、工場見学ツアーで使用した紙芝居テレビくんを
落札してくださった男の子が「面白い紙芝居を作ります」と言ってくれて…
これには思わずウルッときてしまいました。。
紙芝居テレビくんが、これからお子様のご成長のお手伝いが出来ると思うと
こんなに嬉しいことはありません。
他の商品を落札された方も、どれも素敵な商品ですので
どうぞどうぞご活用くださいませ!


『おとしもの4』kikiでの催し物の紹介は以上です。
次回は展示についてご紹介します!




2016.09.27   『おとしもの4振り返り①』  たかはし


一時はどうなる事やらと心配だった台風も無事過ぎ去ってくれて、
晴天…ではありませんでしたが、予定通り9/21~9/22と
『デザイナーたちのおとしもの4』を開催することができました。
ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。


さて、台風16号のおかげで泣く泣く来れなかった方、
普通に予定があって…。徳島は遠すぎた…などなど、
何らかの事情があって『おとしもの4』に来れなかった方必見!
今回のイベントでやったこと、フォーカスしてだいたいお見せします~!


9/21の一日目、午前中はkikiをクローズさせて頂きまして、
kikiスタッフみんなで宮崎椅子製作所さんの方へ伺ってきました。
初めて行くのですごくドキドキしました…!




自分たちも木工の会社ですが、初めて見る機械ももちろんありまして。
特大のNCルーターに松本さん興味津々の大興奮。
展示もありつつ、普段の姿も見えつつの展示はとっても臨場感がありました。




午後からはkikiも待望のオープン!
村澤一晃さん×kikiスタッフ(店長・スタッフ染谷さん)の新作トークでは
「ああ~こんなこともあったよね」「これ実はこうなんだよ~」という
裏話を思い切って大公開。ああ、私も全部余すことなく聞きたかった。。




ishicoro-tableライブでは小泉誠さん×スタッフ松本さんの
大胆な制作現場をお届けいたしました。
小泉さんのササッと綺麗な曲線が生まれる瞬間で感動したところに
松本さんがチェーンソーを持ち出し荒々しく切断する!という、
Ishicoroテーブルの可愛いフォルムからは読み取れない壮絶な作業風景に、
お客さんもスタッフも、みんながみんな口がポカンと空いていたり
固まっていたりで…良いリアクションありがとうございました(笑)


まだまだ書きたい。言いたいことがたくさんありすぎるので
何回かに分けてお伝えします!
次回もお楽しみに~。




2016.9.24   kyonco




台風で一時は危ぶまれた『デザイナーのおとしもの4』ですが、
おかげさまで大盛況で幕を閉じました。
予想を上回るお客様においでいただいて、スタッフ一同感謝感激です。
ご来場いただいたみなさま本当にありがとうございました。
そして沢山の差し入れをいただきありがとうございました。
この場を借りてのお礼になり申し訳ございません。
皆さまの気持ち、確かに受け取りました。
 
『デザイナーのおとしもの』は、4年に一度の大イベントです。
kikiは11人、少人数で必死のパッチで用意をしました。
今回のメインテーマは『QUEST〈探検〉』。
宮崎椅子とkikiを巡ってものづくりの現場の臨場感も味わっていただこうというものでした。
そのテーマの中で、kikiでは、面白くもとっても地味〜なkikiの仕事をピックアップして
「えっこんなこともしているの?」とちょっとびっくりしてもらいたい!という気持ちで各企画を立ち上げてみました。
ご来場いただきました皆さま、楽しんでいただけたでしょうか?
 
小人は何人見つけられましたか?なんと全部で約70人! スタッフも確かな数はわかりませんが。
ワークショップのワンシーンにフォーカスした4コママンガは力作!好評の末、常設展示が決定!
新作展示もリサイズしてお店に展示されることになりそうです。
紙芝居は遅くまで残って何度も練習しました。子供たちもたくさん笑ってくれて、サンダー松本も大興奮です。
『かんたんお手入れおしえまSHOW』は、着ぐるみでごまかしました(笑)
『キカイノオモイ』、ひっそりといい味でした。地味なkikiの仕事のDVDは染谷の汗と涙の結晶です。
『エーランチの部屋』エーランチのお仕事は実は初公開!こんなにkikiの為に動いてくれていたんだなぁとスタッフが感動…。
『木の見本帳』、kikiが取り扱う樹種は全部で43種類!バリエーションの広さが一堂に見れて圧巻でしたね。
他にも露店も一から手作り、看板も、ポストもサインも…。
 
しかし色々行き届かないところや不備があったと思います。ご容赦くださいませ。
普段は緩やかですが、やるときは全力でやる!!
今日からゆる~りと日常のkikiに戻っています。
こんなkikiですが、これからもどうぞどうぞよろしくお願いします(*☻-☻*)
本当にありがとうございました。



2016.09.20   おとしもの 4 まで  あと1日   kenji







2016.09.19   おとしもの 4 まで  あと2日   kenji







2016.09.17   おとしもの 4 まで  あと4日   kenji







2016.09.16   おとしもの 4 まで  あと5日   kenji







2016.09.15   おとしもの 4 まで  あと6日   kenji







2016.09.14   おとしもの 4 まで あと7日   kenji







2016.09.13   おとしもの 4 まで あと8日   kenji







2016.09.12   おとしもの 4 まで  あと9日   kenji







2016.09.11   おとしもの 4 まで  あと10日   kenji







2016.09.10      おとしもの 4 まで  あと11日   kenji







2016.09.09     おとしもの 4 まで  あと12日   kenji







2016.09.08   おとしもの 4 まで  あと13日   kenji







2016.09.07      おとしもの 4 まで  あと14日   kenji







2016.09.06   おとしもの 4 まで  あと15日   kenji







2016.09.03   おとしもの 4 まで  あと18日   kenji







2016.09.02   おとしもの 4 まで  あと19日   kenji







2016.09.01   おとしもの 4 まで  あと20日   kenji







2016.08.31   おとしもの 4 まで  あと21日







2016.08.30   おとしもの 4 まで  あと22日   kenjii







2016.08.29   おとしもの 4 まで  あと23日   kenji







2016.08.28   おとしもの 4 まで  あと24日   kenji







2016.08.27   おとしもの 4 まで  あと25日   kenji







2016.8.26   puma


ぼく『プーマ』です。
こんにちは。
おとしもの4のHPの告知のとことか、宮崎椅子の小太郎くんと一緒に
なぜかガイドブックに載せてもらってます。
小太郎くんには当日会えるのですが、僕はちょっとしゃいなので家にいます(=^・^=)
ぼくはお会いすることはできませんが、おとしもの4楽しんでいってくださいね。







2016.08.26   おとしもの 4 まで  あと26日   kenji







2016.08.21      いのうえ


今、3つの台風に包囲されている日本ですが、
今年の四国は不思議なことに台風が全然来ません。
雨もろくに降りません!暑い!

しかしkikiには時計の嵐が吹き荒れている模様です。
すでに『DECCA』や『ふでまる』『norinori』は過ぎましたが、
現在『nami』や『ozabu』『j1』の台風真っ只中です。




これからHPに続々とアップされますので
「今日のkiki」を要チェック!
綺麗な子がたくさんいますよ~~~




2016.08.19   『ガイドブック』 someya




デザイナーたちのおとしもの4のガイドブックが
出来てきましたー!!
お申込み頂いた方には順次発送しておりますので
もう暫くお待ちください。
私も欲しい!!そして行きたい!!という方は是非
トップページを下へ下へスクロールです!!


しかしまー
何でこのコメントにしちまったんだろか俺は…。





2016.08.17   【悲報】徳島の夏終了のお知らせ




踊る阿呆に見る阿呆
おなじ阿呆なら踊らな損損
ヤットサー ア、ヤットヤット

おなじみの掛け声とお囃子が鳴り響く
徳島のあついあつい4日間。


踊る阿呆に見る阿呆にまざる阿呆に飲む阿呆。


ついに終わってまた361日心躍らせて待つお盆。
400年続く徳島県の誇りです。


(高円寺阿波踊りが全国祭りランキング1位だなんて断固として認めない笑)


そして昨日よりまた元気に作る阿呆になってます。
聞き慣れた機械のお囃子とおなじみの掛け声。
よっこらしょー。
あ、どっこらしょ。


来月の『おとしもの展4』までここからがkikiも本番です!






2016.08.11   たかはし


今週の月曜日、新野町の「あかりカフェ」さんのところにお邪魔してきました。
というのも、来月に控えた「おとしもの展」に向けての取材のためでした。

今回のおとしもの展では4年間発表せずに
溜まりに溜まっていた新作たちをお披露目する展示を企画しています。


そのなかの一つ「あかりテーブル」はもともとあかりカフェさんから
オーダーを頂いて生まれた商品なんです。
それがどうしてkikiで扱う事になったかは…
会場で種明かししますので気になる方は是非当日いらしてください(^^)




ここで少しだけあかりカフェさんの事を紹介したいと思います。


あかりカフェさんは、国内唯一のマダニ研究所を訪れる人たちの為に
道の駅やミュージアムカフェをイメージして、
休憩所のような施設として研究所の横に3年前の11月にオープンしました。


マダニの事をラテン語で「アカリ」と言うそうなのですが、
あくまであかりカフェの「あかり」は「灯り」です。
地域の人たちの暮らしを豊かにできれば良いな。と仰られていました。


今年の7月から新しくシェフの有川海渡さんを迎え入れ、
あかりカフェはますますパワーアップし続けています!
元・在フランス日本大使館付き公邸料理人として活躍されていた料理の腕は
さすがの物でした…本当にひたすら美味しいし綺麗。
ディナーで頂けるという天ぷらが食べてみたくて仕方ないです。
隙あらばまた行きたい。そう思える素敵なカフェでした。




みなさんも是非行ってみてください!
行くまでは「ちょっと遠いかな~」と思っても、
きっと「いやあ、行ってよかった~!」となること間違いなしです。


kikiのお盆休みは明日の8/12~8/15の4日間。
みなさん良い休日をお過ごしください!
私は東北に行って少しでも暑さを凌ぎたいと思います…




2016.8.11   ブルーインパルス  Nagao


ブルーインパルスによる展示飛行が約10分間、
徳島市藍場浜公園上空周辺でありました。
T-4 計6機による6課目の飛行は「あっ!」と言う間でした。
kikiからですと、目の前のトンボより小さいです。

8月12日(金) は、17:10~17:20の飛行予定です。







2016.08.09   サンライズ Nagao


「さわやかな朝、新しい一日のはじまり」

夜行列車のイメージを刷新した、285系寝台特急「サンライズ瀬戸」です。
下り 東京22時00分発→高松7時27分着
ちょっと、早起きして見てきました。朝から暑~~い!!



東京駅 - 高松駅間を約9時間30分結び、毎日1往復の運転。
営業最高速度は130km/hで、寝台列車としては導入時より日本最速。



境に金線を配したベージュと赤の塗り分けは、『夜明け』を
先頭車前面と側面の「SUNRISE EXPRESS」のロゴマークは、
『昇る太陽』がイメージされており、
1998年にグッドデザイン金賞、ブルネル奨励賞を受賞。


つぎは、来月の我が家到着を楽しみにしています。




2016.08.04   『休日銭湯』 someya


と称して僕も休日の楽しいひと時をとスマホ片手に
探してみました。



なんのこっちゃ分かりませんね。
これ全て工場の機械の動画や写真です。
よっ、仕事人。
9月にね必要なんですけどね。


理想と現実の狭間で揺れ動くメタボ心。


デザイナーたちのおとしもの4~QUEST~まで


あと48日。




2016.8.3    [休日漁業 8月1日] 松本


早朝、防波堤からのアジ釣りに行ってきました。

平均10センチぐらいですが、こうなると南蛮漬けでは
骨が口に残りだします。
開いてから揚げにしました。
意外とこいうことできる人なんです。




釣りに行くよりもスーパーで買った方が安くつくことも
ありますが(むしろその場合がほとんど)釣る楽しさと、
その日のうちに食べれる新鮮さにはかなわないでしょう。




2016.7.31   kyonco


連日の猛暑で、早くもバテ気味の私です。
早く涼しくならないかな~。。。
先日、徳島県立近代美術館(文化の森総合公園)に行ってきました。
『暮らしの感覚展』の小泉誠さんのデザイナートークも聞いてきましたよ~。(^^)v
是非素敵な暮らしの感覚を触れに行ってみて下さいね。







2016.7.28   いのうえ


今月、BC工房さまから新しいスツールが届きました!





その名は、小泉誠さんデザインの『おむすびスツール』
ころころぷっくりとした座面がなんともかわいらしいです(^-^)




現在この3脚がお店にちょこんと並んでいます。
どれも現品限りですので、手に入れたい方はお早めにどうぞ~




2016.07.27   ハス Nagao


お盆の花、そんなイメージの蓮は、
7月盆から8月盆の頃が花盛りで、仏教とは関係が深いらしい。


「蓮は泥より出でて泥に染まらず」


この言葉は、深~~く身に染みます。



白とピンクの花はともに短命で、
花びらが開きはじめてから3~4日で散ってしまいます。


『花の命は短くて苦しきことのみ多かりき』かな


短命ゆえ魅力的なのか?
苦しいから綺麗なのか?
蓮根の天ぷらは大好き!です。


またひとつ、興味深いものがみつかりました。
四字熟語的には「花鳥飛鉄」ですね!?




2016.07.23   楽ちんスツール ツユオカ





楽ちんスツール出来上がりましたー。
今回の樹種は
モンキー・桜・くり・栓です。
どれも綺麗ですよー
もうすぐホームページにUPしますからね。
お楽しみに!!



2016.7.21    [休日農業 7月18日] 松本




ハスイモです。
芋と名は付きますが長い茎の部分が
食用となります。



植えて七年目にして初めて花が咲きました。
里いも類に花が咲くのはとても珍しいことみたいです。


なにかいいことが起こると信じて
宝くじでも買ってみようかな。


エンジン別売り、まさか 七億!




2016.07.19   たかはし


最近暑いです。
その一言に限りますね。

凄まじい太陽のパワーのおかげで
kikiの庭と化している河川敷の草がとても元気です。
ぐんぐん育ちます。

そして草が延びたらこの人が黙っていません。




店長は突然草刈りをし出す癖がありまして。
今回もお店を閉めた途端、草を刈りはじめました。




なんだか生き生きして見えます。




現場監督もいました(笑)




夕日に向かって草原を突き進んでいく…。
とても頼りがいのある背中です。




2016.07.10


6月末、スティーブ・ジョブズも愛したという
世界遺産 京都の苔寺、西芳寺に参拝にいってきました!










いやあ4Kって素晴らしい。ジョブズさんありがとう。
参拝前に、西芳寺にいきたいな~とググってみると、

 

((( に、2か月前から往復はがきのみでの予約制!? )))

 

まず往復はがきの書き方から検索する28歳です。
拝観希望日は第一、第二希望まで、時間指定はできずあとはお返事まち。
拝観料も3000円と、少しハードルは高いのですが、理由があります。

 

京都はいたるところが観光地。当然お寺も観光でこられる方が多いのです。
排ガスや騒音、ゴミなど、観光地ならではのご近所のかたへのご配慮のため
ご予約のかたへのみのご案内をしているそうです。
素敵なご配慮だなあとおもいました。

 

それでもたくさん参拝者がいましたが、お庭をまわるときは人も少なく
ゆっくりと静かに素敵なお庭をまわることがでました^^
お庭拝観前に本堂での写経があり、初めての写経と久々の書道で楽しかった!
苔が生き生きしている雨の日や梅雨時期がオススメですが
紅葉時期も苔と紅葉のコントラストが綺麗みたいです!

 

最近はやりのご朱印はもらってませんが、西芳寺のご朱印は
イラストが入っている少し珍しいものなんだそうですよ^o^

 

さて今日は選挙です。
仕事帰りに投票いってきます~!

 

神社・お寺には観光気分ではなく参拝する心を持って。
選挙はわからないではなく責任を持って。



2016.07.09   『 かんじょう板 』 someya


時計とお盆になる材料の加工に掛かってます。
長さが長くても2m弱、厚みが33mmに製材された板を相手に
格闘していくのですが、幅はそれぞれ自然の物なのでこの板は「DECCA」
が取れて、この板は「DECCA」イケるけど、長さが微妙だから「ishicoro-bon」 桜の板切って腹減ったな。桜餅喰いたい。
楠の木切って、シマッタ…衣替えしてない!!夏始まったぜ~
なんて事を頭の中はフル回転!?様々な感情が巡ります。



中でも写真のような板は、手前は広いから「ふでまる」。
先の割れてる左は「手のひらconma」。
右は~「conma」かな~いや、待てよ…
ギリ、「こまる」ならイケそうだ。チャリンチャリン♪
なんて、お昼食べた後だとお腹が‘せこい’ので
勘定計算にシフトチェンジして頭を回します。
ま…材料を無駄なく使いたいが故の思いを、板に想う訳ですが…
そんなんしてると、無理やりな取りかたして後々の作業がし難くなるのですが…

まったくね。‘せこい’男ですね。

お後が宜しいようで…

暑さが厳しくなってきました。皆さまお体ご自愛ください。




2016.7.8 kyonco


あの『デザイナーたちのおとしもの』・・・4を
9月21日から22日に開催することになりました。
みなさま覚えていただいていますでしょうか???
4年に1度なので、『知らなかった・・・』というそこのあなたも
楽しみにしていただいてるあなたも是非遊びにきてくださいね。
詳しくはこちらです。。。
 

 
只今、毎週ミーティングです!!




2016.07.07    [七夕]  wakana


今日は7月7日、七夕ですね~!

七夕の思い出と言えば、
小学生の頃、友達と一緒に短冊に願い事を書いて
飾り付けした笹を海に流しに行ったことがあります。


今思えばかなり環境に悪そうですが、小さかったので^^;


しかし、川ではなく波のある海。
もちろん流れてはいかず、何度も浜に打ち上げられ、、、


諦めてドロドロになった笹を持って帰るという悲しい出来事がありました。


今となっては懐かしい思い出の一つです♪

 

今日の天気は晴れ時々曇り
雨は大丈夫そうですが、雲が心配ですね。


星がきれいに見えるといいですね^^






2016.7.1   kyonco


徳島県立近代美術館(文化の森総合公園)で、『暮らしの感覚』と題して
季節や家庭など身近なテーマの美術作品を、居心地を工夫した様々な空間で
見られる展覧会が7月16日(土)~9月4日(日)まで開催されます。






小泉誠さんがかかわっていて、なんと什器をkikiで製作することになりました。
只今急ピッチで製作しております。
どんな展示になるかお楽しみに!!





2016.06.29   「kikiの道具たち」  ツユオカ


kikiでは、まかないで作られたいろいろな道具があります。

90Lの袋がちょうど納まるように作られたごみ箱。




オイル塗装用の作業台。




展望望遠鏡の踏み台。




どの子も図面なし(店長の頭の中にだけある)!!
ささっと?作られた物ばかり。でもいい味出してます。
こんなのほしいな・作ってもらえないかな?と思ったらご相談ください。
もしかしたら、夢が叶うかも・・・。




2016.06.25   [休日農業 6月19日] 松本


思ったより猿の被害も少なく
まるまると育ったジャガイモが収穫できました。




堀りたて茹でたてにマヨネーズ!
うまかった~




2016.06.22   『大安鶴松』 えり


先週になりますが、店長・京子さん・私で金沢へ。
結婚式に招待していただきました。

みなさま覚えておられますでしょうか。
主力の1人として4年間活躍してくれて、昨年めでたく寿退職した


松井です~!




まついかわいいーーー!


なんと旦那さんの名字に『鶴』の文字。


松から鶴へと、なんともおめでたい2人のお式は
梅雨のなかパッと晴れた、良い1日となりました。


家族3人でこんな嬉しいお席に呼んでいただいて
綺麗な松井にも会えて、金沢も観光できて
とっても幸せでした~!楽しかった~!


まつい~!本当にありがとう~!
そして本当に、おめでとう~!










  \happy wedding/







2016.06.21   あやうた   Nagao


丸亀市綾歌町の(株)あやうたライフが運営する
「あやうた製麺」&「あやうたレールウェイ」へ
バイクで行ってきました。



「田舎れーうどんじゃこかつのせ」をいただいた後
隣接する鉄道模型ジオラマ「あやうたレールウェイ」
を見学しました。


約4畳のスペースに高架線メインの新幹線用複線、
在来線2線の合計4線で構成されており、その日は
大阪からの愛好家クラブが貸切られておりました。


お手製「アンパンマン列車」は、見学の子供達にも大人気で、
此方までワクワクしてしまいました。



しめに最寄駅にて、土讃線アンパンマン列車
「特急 南風 18号 オレンジ」を初見。
時刻表の重要さを思い知る・・・






2016.06.10   いのうえ


最近手芸にハマっている京子さん。

こちらは恵理さんのiphoneケース




柄もかたちもめっちゃかわいい!お隣の小銭入れもよい!
「生地用意してくれたら作ったげるよ!」とノリノリの京子さん。
ん~布選びのセンスが問われますなぁ。


それから、
ろくろで肘が痛いといつもヒーヒー言ってる長尾さんへ
愛情たっぷりの肘パッドをプレゼント(^o^)




とってもご機嫌なご様子。




ムーブメントを入れる四角い穴にはめ込んで時計を磨いていきます~。
これでお仕事はかどりますね!!長尾さんファイト!




2016.06.04    きむら わかな


皆さまはじめまして。
きむら わかなと申します!

5月17日からkikiに新しく仲間入りしました。




あれ?はるな?
と思いましたよね。


実は私の名前『春菜』と書いて『わかな』と読むんです!!


小さい時から百発百中間違えられてきたので
すっかり慣れっこ(笑)
なんでも万葉集に出てくる単語らしいです^^


紛らわしい名前ですが、覚えていただけたら喜びます♪


早くちっちゃいくてかわいいい初心者マークが外れるように頑張ります!!
よろしくお願いします!




2016.06.03     たかはし


6月も始まりましたね。
そして早くも2016年が半分も過ぎようとしているんですね、、おそろしい。

kikiでは毎週とある会議をしています。
ああしたらこうしたら…




どのような形になるか、どんなことが起こるやら。
もう少ししたら告知できるかと思います。
今しばらくお待ちを!




そして最近コップホルダーがぬり場にやってきています。
おかげさまで大人気のコップホルダーですが、
今回のウォールナットは一味違います。




なんと、見事な虎杢!
虎杢はギターやヴァイオリンによく使われていますが
杢が入っていると音響的には関係なくとも
キラキラして、他には無い特別感がすごくかっこいいんですよね~。


コップホルダーでだって、他のまっすぐな木目の物と
働きは変わりませんが、この杢はきっと
見事な経年変化を遂げてくれるはずです(^^)


お手に取られた方は是非かっこよく変化する様を
楽しんでみてくださいね!




2016.05.31   キョウヘイ


5月も今日で最終日。
今年ももう半分が終わろうとしています。
「もう半分???早いなぁー。。。」と思ったのは僕だけでしょうか???

この時期といえば、蛍!!!
梅雨に入るまでの少しの時間ですが淡く光りながら飛び回っているのを見ると癒されます。
徳島にも蛍と触れ合えるスポットがたくさんあります。


美郷、勝浦、上板、佐那河内、東みよし、海部、etc...


僕がよく行くのは勝浦町の与川内のホタルまつりです。
川沿いの歩道を歩きながら目に飛び込んでくるホタルはすばらしいの一言です。


今年はどこにいこうかなと考えていた時に、鳴門の知り合いから「地元の人にもほとんど知られていない極秘スポットに連れて行ってやる」と、誘われました。
楽しみだぁ―――――!!!!!





2016.05.31   いのうえ


怒涛の時計ラッシュが始まりました。
kikiのあらゆる時計が工房内を流れていきます。

レーザーも長尾さんもフル稼働です;;;






この機械(↑)3つのローラーがなが~いペーパーを支えているので『3点式ベルトサンダー』と呼びます。
黒板消しのようなものでペーパーの上から押さえて磨いて表面を綺麗にします。






ここだけの話、実はkikiにあるのは左利き用らしい。なんてことだ。
つまりペーパーは時計回りに回っているわけで…。
この機械使うときは、コレが(黒板消しのようなもの)が飛ばされんよう
気いつけなっ!
…と汗だくになりながら必死に語る長尾さんなのでした。お疲れさまです。




2016.05.29   ツーリング ツユオカ


徳島にある英国車MINIスペシャルショップのCOUNTRY GARAGEさんのツーリングイベントに参加してきました。
ClassicMINIからスーパーセブンまで10数台
普段なかなかおめにかかれない、珍しい車も集まりました。
KAD TWINCAM MINIやカントリーマンなど
どちらもマニア心をくすぐる1台です。





行き先は高知県。高知市のひろめ市場で昼食(カツオのタタキ)を食べようとの事。
ツーリングコースは徳島から国道55号線を走り、室戸岬経由でした。
海岸沿い走るとても気持ちの良い道です。


がーーーーーー!! 片道200km越え!! それも下道!!
徳島を朝9時に出発したんですが、ひろめ市場に到着したのは16時前!!
ロングドライブです。(途中故障者もあったり・・・)
でも今回、幼なじみに誘われて乗せてもらったんですが
久々に会うという事もあって、家族の事・仕事の事・趣味の話
長いドライブも話は尽きることはありません。
ホントに良い時間を過ごす事ができました。


遅い昼ごはん?となりましたが、高知と言えばわらで焼くカツオのタタキ!!
これを食べなければーーー。




塩タタキの美味さに感動しながら、冷えたビールで流しこむ
あ~~っ!! 幸せにつつまれました。




古い車のあのオイルとガソリンの匂い、キャブレターからの吸気音
マフラー音、足まわりから伝わる振動。
車に乗る楽しさを思う存分楽しめた一日でした。


ちなみに帰りは高速道路で、2時間ぐらいで帰ってこれたとさー。
(ちょっと腰は痛いけどね~~)




2016.05.25   ロット。 someya 


ロット : Lot
同一仕様の製品や部品を生産単位としてまとめた数量。

 
主に製造業で使われる言葉かと思いますが、
Kikiでは数量は決めますが、ニュアンスと言いますか、
製作を担当している者がどれぐらいと決めるか、親分が今回はこれくらいと
指示されて決めるスタンスでやっております。



先日、『Zスツール』をかれこれ3回目のロット製作をしました。
密かにジワジワと存在を確立しつつあるZスツール。
毎回これは前者なので、数量には頭を悩まします。
ハイとロー何脚づつ行くべか…
アッシュとウォールナットの比率どうするべか…
考え過ぎて、後の仕事が押したらどうするべ…
作りすぎて、塗り場の人にナンボ塗らすねん!!
って思われたらどうしよう…
これまた作りすぎて、どこに在庫を置いとくねん!!
って京子さんに思われてたらどうしよう…
 
僕にとってロットとは
同一仕様の不安や後悔を精神単位でまとめた汗と涙の量。なんです。
 
何だか訳わからん話になってきましたが、
Zスツール、今なら全種取り揃えております。



2016.05.17   たかはし


5月も早いものでもう折り返しですね。
気温も高まってきて、夏も近いのでしょうか。


最近塗り場にお花畑が広がりました。




お花の髪留めのお花の部分の塗装が終わりまして、
乾燥させるために広い台車の上に重ならないよう広げて置いていきます。


目がちかちかするほどたくさんのお花たち、在庫切れのお色もあったんですが
今は全種ホームページからお買い求めいただけます。
ぜひぜひこの機会にいかがですか(^^)

 



2016.05.12   松本


先日の日曜日、茶摘みを手伝いました。




摘むといっても大きなバリカンのような機械を使って
刈っていきます。




農協の製茶場まで三往復、半日かかって
150kを運びました。
お茶になると五分の一になってしまいます。


お天気が良かったのと慣れない農作業で
疲れた体にお昼のビールが最高でした。




2016.5.7   kyonco


我らが、『こいずみまことさん』の展覧会が、神奈川県相模原市にあるBC工房で開催されます。
地道にコツコツとやってきたこと『地味のあるデザイン展』
期間は、5月20日~7月18日 午前11時~夕方6時頃まで。
詳しくは下記のリ-フレットをご覧ください。
 
小泉さんデザインのkikiの品物もたくさん並べてくれますので、
お近くの方は是非遊びに来てくださいね~。




2016.05.06   水草水槽コンテスト   Nagao


ペットワールド アミーゴ
第3回水草水槽コンテスト(四国アミーゴ限定)で
徳島沖浜店舗賞をいただきました。



90㎝の水槽に西アフリカ原産の陰性水草
『アヌビアス・ナナ』のみです。
初心者向けの水草として人気があり育成も容易ですが、
成長が遅いので、苔との戦いは避けられません。
20年以上前に購入して以来、ずっと枯れずにいます。
熱帯魚が見えないので、家族には不評な観葉植物水槽です。



入賞を機に照明をLEDにしてトリミングしてみました。
真っ赤な顔に白黒のストライプの尾びれが特徴の
『ラミノーズテトラ』がよく泳ぎます。
でも、この種の水草水槽には明るすぎるようです。


水温 冬24℃(ヒーター)~夏30℃(冷却ファン)
pH 6.0  CO2添加(みどボン) 殺菌灯9W  
エーハイム2基  FLAT LED 900(タイマーCO2連動9H)
換水 月1回(1/2) 自作BRIGHTY K 適量添加




2016.4.30   kyonco


お花屋さんで、かわいいお花を見つけたので
kikiの入り口に植えました♪
まるで誰かをお祝いしているような・・・^^❀♡
6月には満開かなぁ。。






2016.04.30   いのうえ


今日は小泉誠さんデザインの『ishicoroテーブル』のお話です。


小泉さんはワークショップの際、
こんな風にチョークでサラサラ~とデザインを書き残してゆきます。




満足げな小泉さんと、写真に夢中な大柴さん。




そう、約1ヶ月前はまだ桟積みされた状態だったんです。
ちなみに桟積みとは、風が通るように桟木を置いた上に木材を何段も重ねて乾燥させる方法のこと。
こうやって何年もかけてしっかり乾燥させることで、完成したテーブルのゆがみや割れを防ぎます。

さてさて、ここからは松本さんの出番!




チェーンソーが良く似合います。なんて勇ましい姿なんでしょう・・・。




なんとishicoroテーブルの角度はこうやって作られていたんですね(◎o◎)!


ここからさらに磨き上げて、約2~3週間後には続々と塗り場へやってきました。こちらは塗装後。みんな違ってみんな良いです。




この間に長尾さんはせっせと脚を磨き、
完成した後には染谷さんがひとつずつ撮影をして
やっとこさ皆さんにお披露目ってわけなんですね~。


HPにはあんな形やこんな形のテーブルも載っているので
気になる方はチェックしてみてください!




2016.04.28   ツユオカ


さて、コレは何を作っているでしょう。




『ピンッ』ときたひと・・正解!!
『楽ちんスツール』の座面を加工している所です。




kikiのNCは2次元。
店長のアイデアが満載です。
台から材がとび出てるーー!!
3次元みたいな事もできちゃいます。(無理やりのような・・・)


これから製作にかかります。
もうしばらくお待ちくださいね。





2016.04.27 左下。   someya


皆さんご存知でしたか?
弊社ホームページのトップページの左下。
 

 
3ヶ月分のカレンダーがあります。
実はこれ、赤字になっているのが定休日です。
はい。今まで思ってはおりましたが、直接は言えないので
この場をお借りして言わせて頂きます。
 
『 言われな分からん 』
 
と言う事で、ゴールデンウィークの営業ですが
 
4/29 10:00~18:00
4/30 13:00~18:00
5/1   10:00~18:00 
5/2   定休日(毎週月曜日)
5/3   臨時休業
5/4   10:00~18:00
5/5   10:00~18:00

 
ゴールデンウィークのご予定にkikiを入れて頂けたら
是非、ホームページ左下をご確認の上ご来店ください。
私も連休は四国の左下辺りに行って、
流行のトレインを撮ってこようかと思います!




2016.04.25   松本


唐突ですが
今年は申年、みなさんは猿が好きですか?


私の田舎(神山の山奥)でこう質問すると十人が十人とも
『大嫌い!!』と答えると思います。


猿の被害が深刻なんです。
対策として電柵を設けてはいますが、ついに猿は
それをも克服しました。
少々痛い思いをしても入ってくるようになったのです。





金網でハウス状に囲っても、少しの隙間を見つけるか
自分で作ると小猿を中に入れとってこさせるそうです。


たしかに雑木を伐採しスギ.ヒノキを植林して
山に猿の餌になるものを減らしたのは人間ですが、
それにしても数がどうしてこんなに増えてしまったのか。


私が子供の頃には一度も見たことがなかったのに
最近は帰る度に必ず目にします。


これからたまねぎ、じゃがいもが大きく育ちだし
夏野菜を植えるシーズンです。
果たして猿との攻防に勝利し、野菜を口にすることが
できるでしようか...



2016.4.20   Nゲージ 再開!   Nagao


長年の眠りから目を覚まし久々に復活!


「天空の駅ラピート」我が家タンスの上のレイアウトです。
こどもたちが「プラレール」で遊んでいたころ夢中だったものです。
およそ十数年ぶりに脚立上で数日を要して清掃とメンテナンス。


MICRO ACE A0753 南海50000系
「Peach×ラピート ハッピーライナー」を新規投入!
2014年9月から約1年間、「Peach Aviation」との
タイアップ企画で実路線で運行されていた車両です。


ちなみに、Nゲージ(エヌゲージ)とは、
レールの間隔が9mmの鉄道模型のことで、
数字の9の英語 (Nine)ドイツ語 (Neun)フランス語 (Neuf)
それぞれの頭文字Nからそう呼ばれているようです。
KATO(カトー)TOMIX(トミックス)の総合二大メーカーに
MICRO ACE(マイクロエース)が有名で、メーカー間で互換性があり
標準縮尺は1/150(新幹線のみ1/160)です。


南海電鉄 特急ラピート 発車シーンをiPhoneで撮影してみました。
(脚立上にて手ブレご容赦)






2016.04.15   たかはし


4月に入り、新しい年度が始まりましたね。
自分もkikiに来てもう1年も経ったのかと
なんだか感慨深いです。

最近新しくお店に並んだトチのテーブル、、
これまたでかい。そして長い!


ひっくり返すのも、お店に並べるにも
大人が3人がかり。よいしょよいしょと
みんなで立てかけていました。



いつも見上げている男性スタッフが
こんなに小さく見えます(笑)


ヘビー級のトチ「80448」、こちら2900mmもあります。
だいたい1800~2000くらいが横に3人ほど座れるので
これは4~5人横に座れるから…なんと約10人掛けですね!
詰めて座ったら12人掛けも夢じゃない。
にぎやかなダイニングテーブルになりそう~。



実はスタッフルームのテーブルはそれを遙かに凌ぐ4700mmもあります。
たくさん集えてとっても使い勝手の良いこのテーブル、
格好良いし楽しい。大きいテーブルは素敵ですね~。





2016.03.27 “お知らせ”  えり


とっても間際のお知らせになりますが・・・
4月1日をもって、椅子の一部が値上がりになります!


木材の減少による価格高騰で仕入れが難しくなってきたこの頃、
クオリティは下げず、できればあまり高くないお値段で
お客様にご提供できればと思っているのですが
お値段は待ってくれません・・・。


3月31日までのご注文であれば現状価格でご注文いただけます。
この札にはご注意ください!



そしてこれとは別にこういうお値下げ品もございます。


商品入れ替え、布座面の模様替えのため
展示品現品であれば○%offの商品がございます!
これはお買い得。しかも訳あり品ではありません。
もちろん木部の汚れはお掃除してお渡しいたします♪
以前ソファーが20%オフ!なんでこともありました(!!)


この札は急に登場しますので、ご来店の際は要チェックです!






2016.03.26   いのうえ


先日、かわいい『corocoro-bon』たちが出来上がりました♪


「あれもかわいい。」「これもかわいい。」「これ、お面みたい。」
「これは美人だ。」「あいつはイケメンだな。」とスタッフ二人でワイワイガヤガヤ。


ツートンカラーがこりゃまた可愛いイチョウのお盆は、
LサイズとMサイズを並べると可愛さ倍増 (*^o^*)




『ishicoro-bon』『chucoro-bon』とともにホームページにアップされておりますので 手に入れたい方は、お早めにHPをチェックすべしです!!





2016.3.24   kyonco


今年もkikiの前のくすの木の下に『絞り片喰 (シボリカタバミ)』が満開でした。
かわいい花が春を告げてくれています。
今はちょっと旬を過ぎてしましましたが報告でした。






2016.3.17   鉄分補給  Nagao


休日、撮り鉄モードを ON!


日本の47都道府県で唯一、電車が走っていない徳島県。
JRの4路線(高徳線、徳島線、牟岐線、鳴門線)のみで私鉄なし、
「ディーゼルカー」による運行なので、電化路線がな~い。(≧д≦)


それで撮り鉄って、どうしてかなり恥かしい。


徳島では列車全ての通称は『汽車』ですが、県外で『汽車』と言うと
えっ!トーマス?(笑)
蒸気機関車などをイメージされるようで、厳しいツッコミにあうことも・・・


撮りあえず、JR四国 徳島運行7気動車種確認しました。キシャキタ━(゜∀゜)━!
特急 - キハ185系、2000系
キハ40、キハ47
1000形、1200形、1500形





徳島中央公園で、春も感じてきました。(^o^)/
桜が咲いてるw~~~?



咲いていたのは、アカバスモモ(ベニバスモモ)でしたぁ。
徳島市の桜予想開花日は27日頃~ 満開日4月4日  
意外にも開花が一番早い予想なのは、東京で3月18日


明日じゃ~ん!




2016.3.15   ツユオカ


『ハンガーラック』  小泉誠さんデザイン。



僕も使っています。
前は家に帰ると、ジャケットを椅子に
『ポンッ』とおいてそのまま・・・なんて事も。


今は違いますよーー。


友人が来た時 『スッ』『サッ』
スマートにハンガーラックに掛けています。(笑)
カッコイイー俺!! (ハンガーラックがカッコイイだけなんですけどね。)


トチは在庫がありますが、ウォールナット・エンジュは
只今製作中です。もうしばらくお待ちくださいませ。



セットで『ハンガー』もいかがでしょうかー?





2016.3.11   kyonco


コップホルダーがドドーン!といっぱい出来上がってきました。
今回も渋い子や変わった子や素敵な子などいろいろです。
もうすぐUPします。


先日『お祝い』にとお買い求めいただきました。
詰合せるとこんな感じ♪
いかがでしょうか?






2016.03.09   たかはし


塗り場に新しい天板が何枚か入ってきたので
せっせとオイル塗装をしているとなんだか視線を感じる…






ばっちりと目が合いました。
思わず「わっ」と声を上げてしまった…
この何とも言えない表情がたまりません。


木の木目は唯一無二とよく言いますし、
なんとな~く顔等に見える木目に出会うこともしばしば。


たまにこういう出会いがあるのも木の魅力ですね。
みなさんのお手元にある木製品にも
小人や変な生き物達が隠れていませんか?





2016.03.08   きょうへい


昨日今日と曇り空ではありましたがポカポカ陽気。
時折、ついウトウトとしてしまいそうになるほど過ごしやすい気温でしたね。
お休みだった月曜日なんかは車の中が熱すぎて半袖になってしました。


やっと暖かくなったのか、と思ったのも束の間。
明日は今日より、なんと、、-10℃!そして雨です。
急な気温の変化で体調を崩されないよう十分お気をつけ下さい。



ふと店内を見渡すと僕の好きな配色のお花が丸テーブルの上に飾られていました。
気になったので花の名前を京子さんに聞くと、


「え・・・?聞いてないのでわかりません(笑)」


と返されました(笑)


「知らんのかい!!!」とゆう心の声を胸にしまいこめず、かわら版で拡散する僕なのでした。




2016.03.02   販売休止のお知らせ someya


弥生。出会いと別れの季節であります。
そう、今日は弊社で長年活躍してきた選手のお知らせです。


nihon
 

nonna
 

とび箱スツール
 
Nihonとnonnaに関しましては、現在庫限りにて
製造及び販売を休止致します。
とび箱スツールは、現状モデルを現在庫限りで製造、販売を終了後、
板座のみの展開で新しいタイプに変更致します。ご了承下さい。

プロ野球では昨シーズン終わりに、
数々の名選手が引退、指導者へと転向していくことになり、
暫し寂しい思いをしましたが、『ヨシノブーーっ(涙)』
ニヒルな2番セカンドnihon、
kikiの大砲4番ファーストnonna
ユーティリティープレイヤー1番レフトとび箱スツール
Kikiの名選手たちもユニホームを脱ぐときが来てしまいました。
特にnonnaは個人的に入社後初めての試作を携わった、言わば高校野球から見続けてきた選手の引退なので感慨ひとしおです。
 
既にホームページの各ページでは残りの試合数、いや在庫数も表示しております。
残り僅かではありますが、改めて宜しくお願い致します。



2016.3.1   松本


何年か前、kikiの花壇に植えたノースポールの
子孫がいまだに冬になると芽を出し
かわいい花を付けます。




それを毎年もらって帰り鉢植えにするのですが
寒さに負けず青々と育って
いい感じになってきました。




暑さには弱い一年草なんですが
五月ぐらいまでは楽しめそうです。




2016.02.27   たかはし


最近kikiの商品のラベルが変わりました!
前はモノクロのラベルに樹種のはんこを押していましたが、
名前から樹種まですべてエーランチさんにデザインしてもらい
フルカラーで可愛く生まれ変わりました~!やったー♪



ロゴにホームページはもちろん、時計の文字盤など、
kikiにはエーランチさんのデザインがたくさんあります。
また素敵なデザインが増えて嬉しい~!

最初にkeytreeから。小物はもちろん時計まで、
徐々にkikiのほとんどの商品ラベルが変わります!
お手元に届いた際には、おおっ!と思っていただけるはずです(^^)

より良いものに変わっていくのはとてもワクワクしますね。
引き続き、エーランチさんよろしくお願いします~!




2016.2.25   製材その2  kenji


四国の屋根 剣山の中腹、雲海が見える 標高1100mに生えてた
栃の木の尾根伝いに 水目桜もあったそうな (^o^)
木のすぐ横は 何百メートルの谷底     ひぃぇ〜 。
冨田林業さんが命がけで切り出してきた木は、
平野木材の原木の競り市に出品されました 
近年稀に見る 立派な水目桜で

根元から1番目が長さ5m  太さ1.1m 
徳島県の木なので 頑張って競り落そうとしたのですが
想像を遥かに超えて 900万円で九州の関家具さんに

元2番が 長さ5m  太さ0.9m
こちらも びっくりぽんの 300万円で高山の西野木材さんに

元3番が 長さ5.4m  太さ0.6m (下の写真の木です)
先の2本が 凄い競りで みんなが 呆然としている 隙に ハハ
なんと  超 格安の ○○万円で手に入れられました (^o^)



5.4mの木を  1.9m・1.9m・1.6mと切り分けて
また また  回してみます  (^o^)
なぜ 吊るのか ?
吊った方向で鋸を入れるために
木口から 木姿を見て 透視するんです  
反対側の 木口からも 再確認して  ハハ
結局は 経験と勘と運なんですけどね  
この日は 勘ピューターが バッチリでした



直径 60㎝の木なので 端から何枚か時計用を取って  幅が出てきたら
芯割れまでの間でブックマッチテーブル用を2枚とります (^o^)
水目桜は 目が細かくて本当に綺麗です。





2016.2.24   あ!鳥  Nagao


2月の休日は、ほぼ全日鳥探し・・・
迷彩装備で大木の陰ややぶ茂みに隠れ、耳をすましてひたすら鳥を待つ
人には気づかれない(怪しすぎて、見て見ぬふり?)こともしばしば
5~6時間の探鳥で、シャッター数回なんてのはよくあることで
ほとんどがそうかも (x x)

そんな中、オレンジ色がきれいな『アトリ』が飛来
警戒心が強く思うようには、撮影出来ませんでした
これもあるあるですね



春を告げる鳴き声”ホーホケキョ”が聞こえ始めました
今季の青い鳥『ルリビタキ』撮りも、ここ2日ほどは
雌しか見つからなかったので、そろそろ旅立ってしまったのかも
♪春なのに~お別れですか~♪



興味津々なのか子猿が近くに



人も猿もこどもにはうける~ (^o^)/
これもあるあるですか~♪





2016.02.23   eri


たまにはお店のこと以外も書いてみようと思います。
食べることが好きなので、今回はグルメレポートで。

先日お邪魔したのは、徳島市秋田町のキョーエイの真裏
1階にこっそりと佇む『EPONA』(エポーナ)さん。

お料理は¥3500と¥5000のお任せコースのみ。
完全予約制で店内はカウンター6席。
1品ずつゆ~っくりお出ししてくれるので、
1品1品がとても贅沢。



他にもこんなお料理が。こちらは過去のものですが、
季節によってメニュー内容はさまざまです。



コース料理は毎月変わり、
前もって要望を伝えれば答えていただけることも♪
苦手な食材、アレルギーなどがあれば予約時にお伝えください♪

ほんとにいろんな食材で作ってくれます!
私は好き嫌いもアレルギーも特にないので完全にお任せです。
いつもどんなお料理がでてくるのか楽しみ♪

ゆったりと贅沢な時間がすごせるのでお勧めなお店です。

『EPONA』
徳島市伊月町3-21 宮本ビル1F
TEL/070-5515-7225
Open/18:00~
定休日/日曜・祝日




2016.2.20   製材その1   kenjii


四国の屋根 剣山の中腹、雲海が見える 標高1100mに生えていました
長さが 8m  太さが1.1mもある  なんと立派な栃の木でしょう
徳島県の木は初めて まだ有ったのですね 
冨田 林業さんが20日も 山にかよって なんとか切り出してきたんです



今日は 製材、正札木材に持ち込んで
8mの木を 1m・2.2m・2.2m・2.6mに切り分けてみると
中から綺麗な年輪が現れました。
芯割れも少なく すごく良い状態です (^o^) (^o^)



まずは一番難しそうな 2番目の丸太から製材します
クレーンで中ずりにして木姿・芯の割れ・杢目などを妄想しながら
回してみます (^o^)  
どこに鋸を入れるかで 大きく違ってくるので  慎重です
もちろん 脳みそもフル回転中 (^o^)



一度 方向を決めたら そのまま
テーブル用は 75㎜の板にします。
割れが多いところはスツール用で 63㎜
幅が狭いところは 時計用で33㎜
板を見ながら その都度指示します
下の写真は この木の 大トロの部分ですね (^o^)  綺麗です
もちろん kikiですから 中トロ・赤身・かま・ほほ肉・脳天・テールまで
無駄なく料理させていただきます     ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2年〜3年 乾燥に必要なので 随分先の話になりますが
楽しみにお待ち下さい






2016.2.18   出来ました (^o^)  kenji


ワークショップで新作の匂いがプンプンしていた
まるテーブル 1500φ 最終チェックを終えて完成しました パチパチ 
デザインは小泉 誠さん  kikiらしい 木の色気を引き出してくれました
お店に並んでいますが 大きいので目立ちます  ハハ






1000φ ~ 1500φ で作ります     お客さま 募集中です (^o^)





2016.02.18   いのうえ


日曜日のこと。
kikiで今切川を眺めていた『ペーパーナイフソファー』がついに旅立ちました。
ソファがいなくなって寂しくなった中二階でしたが、
新たに『UUソファー』が加わり、一気に賑やかになりました♪



店長宅からやってきた、オレンジ色がとってもかわいいUUソファー。
愛用して3年…生活感あふれるキズがこりゃまたいい味出してます(´~`)



ただいま“見本”として展示中です。
売り物ではありませんのでご了承くださいね。





2016.02.09   ツユオカ


kikiオリジナルの椅子 『pino』
デザインは村澤さん



僕がkikiに入社する前からある椅子です。
座りごこちが良いのはもちろんの事
背あたりがスゴく気持ちのいい椅子です。
アームに手を乗せれば、『スッ』と馴染みます。
ぜひ座りに来てください。





2016.02.04   いのうえ


こんにちは。
ついこの前の大寒波到来にて、
徳島県民の『雪』への敏感さに驚きを隠せなかった京都府民です。

おととい、今年に入って初めての恒例ワークショップが開かれました!



木端を漁る小泉さん



おや?こちらでは新作のにおいがプンプンします~





おやつにはなんと、先日長野県からどっさり届いたリンゴを使って、
恵理さんがアップルパイを焼いてきてくれました!!!



後日談、あのアップルパイを載せていたお皿も恵理さんお手製なんだと。
女子力があれば何でも焼けちゃうんですねぇ。ぜひ見習いましょう。

この日はワークショップといい、ショップといい…
スタッフみんながドタバタの一日でした。お疲れさまでしたm(_ _)m




2016.01.29   たかはし


2016年になってからもうすでに1ヶ月が経つんですね。
あっという間すぎてびっくりです。

先日、kikiでは店長宅にて新年会が開かれました!
高知産のかつおのたたき!徳島産阿波とん豚をしゃぶしゃぶ!
タラバガニを焼いて…などなど
美味しいものに囲まれてみんな顔がにやけていました。



2016年はオリンピックの年、そしてkikiでも
4年に一度のあのプロジェクトが水面下で動き出しているみたいです。
詳しいことはまたのちほど!







それと、この間の強風に乗って可愛いハンカチが
工房に飛んできました。
お心当たりのある方、お迎えに来てあげてください。





2016.01.29  『木の市』  eri




1月のなかばに岐阜の木の市場へ連れていってもらいました。
毎年「材料が少なくなってきたな~」とは言いますが、
今年はない!ないに等しい。ほんとに少ないので半分ぐらい見学でした。笑



↑この写真を見れば「え~?たくさんあるじゃん」
とお思いでしょう。ええそうでしょうとも。
私もはじめはそう思ったのです。

kikiでテーブルにしようと思うと、というサイズがあります。
丸太がその太さに達しないのです。
あっても割れてて使えない等。(←非常につらい)

その、ちょうどいい幅の、割れや虫穴のない、状態の良い板に
人が集中するので、競りでとんでもない金額になったりと見ていてもヒヤヒヤ。
その中でもかっこいい板をなんとか20枚競りおとしてきました。



それと今回は丸太2本を連れてかえることができました。
北海道の綺麗なカバ桜と、徳島は剣山の山奥に生えていたミズメ桜の
太い所は高すぎてまったく手がでなかったので、その細いところを連れて帰ってこれ ました。笑
これを製材して乾かすのに何年かかかります。
お楽しみにお待ちください^o^私も楽しみ!
山積みの巨大な原木がかっこよかったのでパシャリ♪





2016.01.26  松本  徳島の雪事情


先週、土曜日の昼ごろ
Kikiの外に見える今切川の水面が鏡のように
波がまったく無い状態。
果たして連日のようにニュースで言っている
大寒波がやってきてるのか?
嘘のような空模様

次の日の朝
「やっぱ、やってきたわ」
この日は日曜日で外出も控えられたので
たいした混乱はなかったけど
一日中雪が舞っていた。



明けて月曜日の朝
Kikiは定休日でまぬがれたものの
昨日からの積雪や路面凍結で通勤時の
幹線道路が大渋滞。

交通事故、停電、休校、交通機関の乱れ、など
ほんと~に大変でしたね。

その日の夕方に雪はそれも嘘のように
きれいに跡形もなく消えてなくなりました。





2016.1.20   Nagao


すっかりご無沙汰しまして、約1年ぶりの登板だす。
暖冬であったはずなのに、昨日、
徳島では珍しく一日中雪模様でした。゜・。゜┐(^-^*)初雪!
しか~し、今日は 時折こんな晴れ間も ・・・ 風強し!



今年2016は、4年に1度の○○○○○
閏年! 正解です。
いえいえ、リオ五輪です。
でもKikiといえば、そうだす!あれだす。
ココだけの話ですが、やります!
詳細は追って後日のお楽しみに・・・(^o^)/



2016.1.17   いのうえ


新年を迎えてからグッと寒くなりましたね~
より一層体調管理にお気をつけください!

昨日、店長が配達に伺った際にテーブルのメンテナンスをしたところ、
大変喜んでくださったおばあちゃんが丹精込めて作った『晩白柚(ばんぺいゆ)』を 頂きました。




甘酸っぱい香りがとっても良い匂い(*´~`*)

どうやら食べごろになるまで1ヶ月間ほど置いておけるみたいなので、
しばらくは香りを楽しみたいと思います。

ちょうど染谷さんがテーブルの撮影をしていたのでスタジオをちょっと拝借。



晩白柚色の京子さんもノリノリです(笑)




2016.1.8   kyonco


おめでとうございます。。。の2発目です。
『第55回日本クラフト展』
うちの新人スタッフの一人、井上友香理が
『招待審査員賞 唐澤昌宏賞』を受賞しました~!!!
 



この賞は、上から4番目です! パチパチパチ~~~♪
そして、1番の『経済産業大臣賞・日本クラフト大賞』は、
ダララララララララララ・・・・・・・ダン!
なんと、小泉誠さんです!!!
すごい!すごい!!
お二人とも、ほんとにおめでとうございまぁ~す☆
 
そして、今日が授賞式!
リアルタイムの様子を東京から送ってくれました。
 




2016.1.1   kyonco


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


新しい年がが始まりました。
今年もうっきうっきな年に出来るよう頑張りますので
今年もkikiをどうぞよろしくお願いいたします。
 



ページのTOPへ


テーブル工房kiki

  • 2021年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2020年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2019年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2018年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2017年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2016年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2015年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2014年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月