kikiの毎日の様子や
出来上がった商品たちの紹介
ショップや工房で起きる色々な出来事を
楽しく、面白く、
スタッフが交代でお届けしていきますので
どうぞ・・・よろしくお願いします。(^o^)♪


2017.12.28   『年末年始のご案内』 someya


師匠も走ってズッコケる師走も残り僅か。
忙しなく、新たな年を迎え入れる年末感嫌いじゃないです。
歳を重ねる事に年末感感覚、略して年感の発症タイミングが遅くなってきまして去年は26日の午後に気付きまして今年は今、このタイミングでときめいております。
なのでこの文章、分かり辛いかと思いますが非常に輝いてキラキラです。
ここからは冷静に、年末年始の営業のご案内です。
 
12/29 通常営業13:00~18:00
 
12/30~1/2 休業
 
1/3   10:00~18:00
 
1/4   10:00~18:00
 
1/5   通常営業 13:00~18:00
 
来年は明けて3日より営業しております。
徳島へ帰省される方、
旅行を予定されてる方、
そろそろ2日あたりで正月に飽きた方、
是非是非お越しください。お待ちしております。



2017.12.23   「まだ間に合います!」  yukari


あさってはクリスマス本番ですね〜
もうそんな時期なんだなぁ。。。

今回はまだプレゼントにお困りの方々必見のページをご紹介!
→ kikiチャンネル⑧「ギフトのご案内」
ここでは値段別に商品を一覧で紹介しています。
小さな商品はまとめてラッピングもさせて頂きますので、
オリジナルのギフトセットを作ってみてください♪






明日クリスマスイブも営業しておりますので、ネットからご購入の方は、
12月24日午前中までにご注文頂ければ即日出荷も対応致します!
プレゼントのご用意がまだの方はどうぞどうぞ(^o^)




2017.12.22   「スタッフルームの壁画」 たかはし


もしかして毎年恒例になるのでは・・?
と昨年ささやかれていた、スタッフルームの壁に現れる
巨大な来年の干支シリーズ(作:星名画伯)ですが、
やはり今年もデデンと出現です。



エーランチさんがぺたぺたと丁寧に貼って下さいました。
やはりでかい。圧倒的な存在感に、隣の土手を散歩する人も見ているようです。

一年に一度の模様替え、なんだか気持ちいいですね。
来年もこの企画が続いたら、スタッフルームの壁が変わるたびに
そろそろ今年も終わるなあ・・としみじみ感じる師走の風物詩になるんでしょうか。




2017.12.16   「橋梁」   Nagao


晴天の日曜日
弁天橋潜水橋から高徳線鮎喰川橋梁を撮影
土休日、春・夏・冬休みなどを中心に運転
「ゆうゆうアンパンマンカー」
10月14日にリニューアル
なぜか高徳線は下りのみ



12月2日より、1日3往復にて営業運転を開始した
2600系 特急「うずしお」
カーブの連続する土讃線では、空気バネの制御に
空気容量の確保に課題があり、量産を中止
量産先行車をカーブの比較的少ない高徳線に導入





2017.12.07   「小さなお客さん」 wakana


11月末くらいに、塗り場の窓に小鳥がぶつかってきていていました。
長尾さん曰く、『ジョウビタキ』のメスかな~とのこと。



窓に映った自分の姿を仲間と思ったのか、
何度も何度もぶつかってきます。
ちょっと心配しながらも様子をみることに。

しかし1週間以上たってもまだいます!
今日で10日目くらいかな?

最初に比べるとぶつかってくることは少なくなって、
逆に窓際にちょんっととまって、じーっとこっちをみています。



なんて可愛い!!!

しまいには口から植物の種?のようなものをだし、
窓際に並べています。(口から出す現場も目撃しました!!)




非常食なのか贈り物なのかわかりませんが、
すごく愛着がわいて、可愛くて可愛くてたまりません。(笑)

いつまでいるのかな~

これからも見守っていきたいと思います^^




2017.12.3   kyonco


四季彩さんの寄せ植え教室にいってきました。
どの子を植えるー?とキャー・キャー騒ぎながら出来ました。
『かわいいーー-♪』
しかし、ほとんど先生におんぶにだっこでやってもらったのでした(笑)
お店においでの際は是非見ていってくださいねー。





2017.12.01   「カレンダー&ぽち袋」 たかはし


今年もあと残すところ1ヶ月になってしまいました。
という事で・・・毎年この季節恒例のお買い上げプレゼント企画として「カレンダー」と「ぽち袋」をプレゼントします!


今年もエーランチ星名画伯による来年の干支、個性豊かなワンちゃんが描かれています。
毎回カレンダーに起用されるイラストが店長お気に入りのイラストなんですが、2018年はこのもこもこ犬がお気に入りなんだ(^.^)と一人ほっこりしております。

カレンダーはお買い上げ方全員に、ぽち袋は1万円以上お買い上げの皆さまにプレゼントさせて頂きます!
店頭でお買い上げいただいた方、kikiのHPよりお買い上げいただいた方を対象とさせていただきます。
もちろんホームページから直接ご購入も可能ですよ。
この機に是非是非kikiの商品を手に取ってみて下さいませ〜。




2017.11.29    kyonco


お店の前をたまたま通った時、
『かわいいお店~♪』
と入らなかったものの気になっていたお店の方からご注文をいただきました。
『入口が判りにくいので誘導サインを作って欲しい』・・・と。
向かって左側にもドアがあるので迷ってしまいますね。
でもこれで、ちゃんとこちらから入って来てくれるはず!!!
2階・3階席はゆっくりお茶を飲めるスペースになっています。
是非、ほっこりしに行ってみてくださいね。
スコーンもベーグルもめちゃ美味しかったです。
ありがとうございました。


Glaccitta cafe
徳島市八百屋町2丁目2-19




2017.11.24   「FDA」   Nagao


19日午前、徳島阿波おどり空港
フジドリームエアラインズ(FDA)
「種子島空港行き」チャーター便がやって来ました。

世界第3位のブラジル旅客機メーカー
エンブラエル E-Jet 175 小型ジェット(86席)で
FDA 全11機10色中の9号機 JA09FJ
ゴーーールド!です 金色!!


今日は、ランウェイ29(ツーナイナー)海→陸
コールサインは「Fuji Dream」
うぉぉぉぉ!
「黄金の國、いわて。」&“そばっち”号が突如出現!
何で〜〜!電源落ちてるぅ...
肝心なところから、無線機の充電不良で交信傍受が×

あわてて、スクーターの上に立ちカメラ構えるも
かつてない強風で、「フラダンス」状態に...
誰も見てない?...管制塔...

来年3月に導入予定の12号機の機体カラー候補は8色。
“マルチカラーコンセプト”と2020へ向け、
日の丸カラーのホワイトに1票!




2017.11.23   『あかり』 someya




季節はもう完全に冬と言い切れる寒い毎日になりました。
工場内も毎年悩ませる防寒対策。設備上、空気が循環する様
なっているので窓を閉め切っていても風が常に吹いてる状況の為、
段ボールで壁を作って防ぐ者、重ね着でしのぐ者、僕は後者ですがそろそろ
着膨れするんですよーとは言い辛いお年頃。某タイヤメーカーの坊やに
来シーズン辺りには仕上がりそうです。



こう寒いと帰り道、ラーメン屋さんのあかりや赤提灯が目を引く今日この頃。
誘惑の灯りよりお家の明かりを目指すように心がけて嫁のご機嫌を伺います。
kikiにもあかりはあれど、テーブル。あかりテーブル。
ロット製作では無いため、これ頂戴。あいよ。のコール&レスポンス精神で
お作りしてます。現在、メープル・ウォールナット・ブラックチェリーの3樹種より。




2017.11.21   「あぁーきれいわっ!!」 ツユオカ


只今製作中のカバ桜のテーブル。



長さは1830×900〜650ぐらい。
スタイルが実に良い子です。
木目もこれまた綺麗で美人ですなぁ〜
見たら惚れちゃうかも!?




2017.11.17   「はなまる」   wakana


只今『はなまる』製作中です。

私が人生初めてオイル塗装を経験したのは『はなまる』でした。
「こうやって塗るんよ〜」とササッと目の前で手早く塗って行く京子さん。
ものすごくドキドキしながらおそるおそる塗ったな〜
と昨日塗装しながら思い出してました^^



結婚式の引き出物にもつかわせてもらった『はなまる』
正方形の中にかわいい文字盤
まんまるの秒針が、パッと見動いてなさそうなのに
よく見るとしっかり動いてるのがたまらない!



厚みもしっかりしてるので、安定感バッチリ!

ホームページには近日アップ予定なので、お楽しみに♪

『はなまるとうさん』も宜しくお願いします!




2017.11.16  「コップホルダー」  yukari


着々と進んでおります。



このkiki特製の作業台
天板の裏から高速回転する刃物がちょこっと飛び出しているんですが、
コップホルダーの底などの面取りを均一なアールで削ってくれるのです!
他にも「タオルバー」や「ペーパーホルダー」をつくるときにも大活躍



機械で削った後は、職人の手で綺麗に仕上げていきます。
「まるい物なら私にお任せ!」長尾さんの腕の見せ所です(`o´)!



スタッキングタイプもどんどん仕上がっていきます。は、はやい~‼




2017.11.10   yukari


明日から2日間kikiにやってくるPAUSEさんのお菓子が楽しみな森本です。
いつかもう一度あのミートパイが食べたい!

さてさて話は変わって、昨日からお店の中二階はスタジオに模様替え。
工房中いろんなところで慌ただしく何かの撮影がはじまりました!



エーランチの星名さん、長田さんを先頭に
「kiki図鑑」リニューアル計画が着々と進行中!



スタッフもモデルとして撮影に参加しました~



慣れない撮影にど緊張でしたが、カメラマンの星名さんから
「自然な笑顔で!そうそう~ いや、笑いすぎー!もっと真剣な顔で‼」と、
たくさん声をかけられながら なんとか私の番は終わりました (^^;)ふぅ
一体どんな仕上がりになるのでしょうか…乞うご期待!




2017.11.08   「PAUSE ido」 たかはし


今週末という急な告知になりますが、「フランス菓子 PAUSE」さんが今週末の土日に美味しいお菓子を持ってkikiにやってきます!

「PAUSE ido in kiki」
○日時… 2017年11月11日 13:00〜
         11月12日 11:00〜
            (なくなり次第終了)
○場所…テーブル工房kiki 店内
○おしながき…・クロワッサン
       ・パンオショコラ
       ・カヌレ
       ・ビールのパウンドケーキ などなど。
                  (パン類は土曜日限定販売)
※当日品切れの商品が出てしまう可能性もありますので、商品のご予約はPAUSEさんのHP(facebook)からどうぞどうぞ。

PAUSEさんと言えば、大ぶりなカヌレが個人的にお気に入りです。外はカリッと、中はもちもちのあま〜い生地が幸せいっぱいになれるんですよねえ。
昨年の「おとしもの展4」で販売した時は、ミートパイがかなり人気がありましたね。
子供たちが美味しそうに口いっぱいに頬張っていたのを思い出します。
他にも、定番のフランス菓子や季節のお菓子などもありそうです。どれも美味しいものばかりなので、お時間ある方は是非いらしてください!
無料のコーヒーやルイボスティーなども用意して、たくさんのご来店をお待ちしております。






2017.10.31   「黒い新幹線」   Nagao


上越新幹線で「越後湯沢〜新潟間」を
ジョイフルトレインとして6両で運用中の
世界最速の美術館「現美新幹線」

現代アートを
11号車、松本尚(アーティスト)絵画
12号車、小牟田悠介(アーティスト)平面
13号車、Paramodel(アートユニット)絵画・彫刻
    古武家賢太郎 (アーティスト)絵画
14号車、石川直樹(写真家)写真  
15号車、荒神 明香 (アーティスト)立体
16号車、ブライアン アルフレッド (アーティスト)映像   
車体外観デザイン、蜷川実花(写真家・映画監督)  
で展示してます。
土曜・休日を中心に1日3往復で運用、所要時間は約50分
かつて秋田新幹線で使われていたE3系新幹線を
5億円かけて改装しました。

見ると幸せになれるという都市伝説も生まれるほど
人気の高い黄色い新幹線「ドクターイエロー」
さて、この黒い新幹線は...

9月22日、満を持してTOMIXから発売されたNゲージ
「現美新幹線」6両セット入線しました。






2017.10.26   『BANCO』 someya




久しぶりにBANCOの製作をしました。
デザインはご存じ、村澤一晃さん。
僕の学生時代の恩師でもありますが、当時は比較的暇だったのか
非常勤の割には学校で精力的に学生を指導されてましたが
今や全国を南船北馬。Kikiも含め色んな企業と開発されてますね。

改めてこのBANCO。
村澤さんはよく横顔を意識したデザインをしますが
数ある村澤作品の中でこの横顔が手前味噌ではございますが、
一番好きです。板座も良いけど、布座を作る方がやっぱり楽しい。
座ってもきっと楽しい生活が送れることこれ請け合いです。
無理やりではありますが、BANCOソファー&ベンチ宜しくどうぞ。




2017.10.18   ERI


▽kikiのInstagramはじめました▽
https://instagram.com/tablekoubo_kiki/

かわら版よりたくさんの人に手軽に見てもらえそうダナ〜
と、前から店長と作ろう作ろうと言いつつ
まったく話は進んでいなかったので
たぶんこのまま
この話はなかったことになるだろうと思ってました。笑
無事に開通です。

しかもアップも私の手の空いたときなどにいたしますので
とってもゆっくりの更新になるとは思いますが
よかったらこちらも宜しくお願いいたします。

かわら版よりラフな感じでお送りする予定です。
(すでにかわら版が充分ラフなのに)

たぶん、HPに載ってないお店限定商品の告知や、
仕上がった商品の情報はこれが一番速い...はず!




2017.10.17   『ハンガーラック』 ツユオカ




初回ロットは本体と丸棒が一体式で、オイルを塗る時も大変でした。
そのうえお買い上げ頂いたお客様に
「これ・・。車に乗りますか?」
「んーー。配達しましょうか」
なんて事もありました。
でも大丈夫。今は組み立て式だからお持ち帰りもコンパクト。
お家で簡単に組み立てられます。



それと今まで3樹種(ウォールナット・エンジュ・栃)から選んで
頂いていたのが、エンジュ・栃が在庫限りで販売休止になります。
それで既存のウォールナットと新しくアッシュの2樹種になりました。
あなたならどちらを選びますか?




2017.10.13   new!コロコロホルダー  wakana


先日リニューアルした『コロコロホルダー』の作成をしました。
アルファベット、かわいい!!
たくさんあると、さらにかわいい!!

アルファベットがたくさんあると、並べたくなるのは
人の性でしょうか。



撮影しながら少し遊んでしまいました。



数字やイラストもたくさん増えていますので、
覗いて見てください。
コロコロホルダー
みなさんもぜひ、自分のイニシャル、好きな文字、
かわいいお気に入りを連れて歩いてください^^




2017.10.12   「小泉ゼミ」 たかはし


毎年恒例の武蔵美の小泉ゼミ生が見学に来てくれました。



熱心に写真やメモを取ってくれて、店長のスピーチにも熱が入ります。



店長のアイディアで、小泉さんがデザインした商品にメイドイン小泉印の写真が散りばめられていました。
「うわあコップの下にも!」「トイレに小泉さんが、、」
と楽しみながら回ってくれていました。
準備するスタッフが一番楽しんでいたのは言わずもがなですね。




2017.10.05   「待望の…?」   mori


お待たせいたしました!
最近在庫切れ状態が続いておりました『手のひらconma』



100個近くを撮影し終わりまして近々HPにアップ致します!
今回の樹種は全部で19種類と豊富なラインアップ

気になる方は、下記URLから要チェックです(◎o◎)‼

http://www.t-kiki.co.jp/3/tenohira_conma/index.html



2017.09.24   『休日銭湯』 someya


かわら版ネタに困ったときにお届けします。休日銭湯。
普段、何かとお出かけの時に締め風呂を好みまして、気付いたら
結構な数を回ってる事に気付き、私的趣味事ではありますが
不定期にてお届け致します。ネタがネタだけに掲載コード
ギリギリで削除されぬよう気を付けたいと思います。
第一回目は徳島の最南端にあるであろうお風呂。宍喰温泉。



海部川でのキャンプ帰りに良く寄ります。実はもう一軒お風呂屋さんが
近くにありますが、そちらはサーファーの方で賑わってるので
近所のお爺様に紛れてこちらをチョイスしてます。



ホテルに併設した浴場なので年期は感じてもとても綺麗です。
地元のお爺様達でとても賑わっていて、何だかホッとします。

「宍喰温泉」
kikiから車で2時間6分
ほぼ真北から真南へ向かうので遠いですね…。

徳島県海部郡海陽町宍喰浦字松原226−1
営業時間
朝風呂6:30〜9:00
   11:00〜22:00 




2017.09.16   inoue→mori


こんにちは。
突然私事ではございますが…



ジャン!

先日、9月1日に入籍いたしまして
晴れて「井上」から「森本」に苗字が変わりました(^^)!



kikiのみなさんから素敵なお花を頂きました♪ありがとうございます。
これからは仕事も名前も『木』に囲まれながら頑張ります!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。




2017.09.14   「ホビセン」   Nagao


赤い電車が目印!
ホビーセンターカトー東京店に行ってきました。
鉄道模型大手KATOの本社ショールーム兼直営ショップで、
鉄道ファンから「聖地」とも呼ばれるほどの人気スポットです。

2014年2月にリニューアルオープンし、
京浜急行「デハ268」の実車両をドーン!と社屋前に展示。

エントランスには、「飛べ!カトー!!」のモニュメント
店内は、巨大で精巧なジオラマ展示が「すごい!」
撮影OKなので、さらに血圧上昇!
「Nゲージ」の車両、パーツだけでなく、
HOゲージからジオラマ用品まで、盛りだくさん!

上京した目的が、これではなかった様な...



ホビーセンターカトー東京
営業時間: 平日11時〜20時/土曜・休日10時〜19時
〒161-0031 東京都新宿区西落合1-24-10
TEL 03-3954-2171
都営地下鉄大江戸線 落合南長崎駅 徒歩5分
http://www.katomodels.com/hobbycenter/tokyo.php




2017.09.10   eri





お店で飼っているのメダカさんたち。
時間のあるときにお店の外で水替えをするのですが
夏場暑くてしばらく替えてやれずにおりました。
そろそろ替えなくては!と

慣れた手つきでひょいひょいとメダカちゃんたちをバケツに移し
(的屋のおっちゃんになれるんじゃないか)
さて、もう誰も移し忘れてないかな〜と鉢のなかを見ていると
ん?なんだ?あ!

赤ちゃんが!!!

うまれてた〜〜〜!

茶色い水のなかから
なんとか2匹の稚魚と、中身が無事な卵1つを救出。

メダカを移す前に先に水草をしっかり洗ってしまったので
ほとんどの卵は流れてしまったかも・・・ガビーン
もう少し見やすいように水草減らそうかな・・・

とりあえず今年度の入学生は2名と1粒です。
無事に育ってくれるといいなあ。



ちなみに1匹は反射して映った自分とずっと喧嘩をしています。笑






2017.09.08   「乾燥」 たかはし


kikiの木を乾燥させるために乾燥機に製材した木たちを入れるんですが、、
いつもこんなにびっちびちに積んで押し込んでいるんです。



2〜3週間も閉じ込めるので、出来るだけ多く入れてしまいたいからなんですが、それにしてもかなりギリギリの線で攻めています。
もし1cmでも飛び出ている部分があれば、この山はまるでジェンガのように崩れてしまう。。
少しずつ、慎重に。まだいけるか?ここがあかん!
飛び出た桟を切ったりして微調整を繰り返しながら今回もすっきりみっちり押し込むことができました。




2017.08.30   『水やり』 someya


平日のお店番はスタッフが一人づつ交代で行っております。
接客はもちろんの事、お客様の居ないときは時計の箱組んだり、
おかえりホルダーの穴に紐を付けたり、このかわら版を書いたり。
どれも疎かな私はそろそろ首が飛びそうですが。
夏場は外の植物への水やりも仕事のひとつです。



駐車場の壁づてに水やりしてると、とてもおセンチな気分になります。
壁面にずらーっと並んでる看板には営業時間や、
看板だけにkikiの看板商品が並んでたりするのですが
実はこの看板は2代目で、当初は木にペンキを塗ってレーザーで切り抜いた
ものを自分らで作って貼り付けたのですが(あの日は寒かった—)
月日が経つにつれ、割れたり色がくすんできたりで、
プロの看板屋さんに作ってもらったのが今の二代目。
さすが餅は餅屋。既に初代よりも長くそこにあるのに変化なし。
水やりのせいか空が遠くなったせいか染谷心と秋の空。



2017.08.23   「ネオジャポニスム」 Nagao


JR四国28年ぶりの新型ディーゼル特急「2600系」
8/11に「営業運転一番列車乗車ツアー」で、
高松〜徳島駅間デビューしました。また、
12〜15日の阿波おどりをさらに熱くする臨時特急として
各日1往復運行されました。



「空気の力で高速走行」
空気バネを使って車体を傾斜させ、乗り心地を維持したまま
カーブの多いJR四国の路線を高速で走行できます。
「TRANS SHIKOKU EXPRESS」
非電化路線の多いJR四国のどこでも駆け抜ける疾走感!
まさに四国横断特急!
定期運用は2017年秋頃開始予定で、投入路線はまだ不明です。

新型車両、阿波踊り期間中と徳島駅周辺は、
混雑が予想されたため、撮影場所に勝瑞周辺を選択。。。
すでに橋梁付近は、鉄ちゃん「激パ」状態!
旧吉野川橋梁などバイクで散策しながらの撮影となりました。
今後の活躍にも期待します。




2017.08.20 「忘れ物」 たかはし


東日本の方では雨が続き気温も8月とは思えない数字をたたき出しているようですが、徳島は例年より一層厳しい暑さが毎日続いております。
そんな暑いなかでも、たくさんのお客さんがkikiを訪ねて下さって感謝感激です。

さて、20日の日曜日、お店のドミノテーブル周辺にちいさなパトカーが落ちておりました。
車内には宝物のシールなども詰まっています。
無くして落ち込んでいるのではないでしょうか。。
どうかお迎えに来てあげてください〜!






2017.08.05   「講習会」 たかはし


昨日8月4日は、ふた月に一度のワークショップでした。
熱気でむんむん蒸し返るような暑さの塗り場でまさかの椅子の布張り講習会が急きょ 開催されました。



事前に何も聞かされていないスタッフは突然始まった講習会に戸惑いながらも、椅子 張りのプロ大久保さんの見事な手さばきに視線は釘づけ。

スタッフも体験させて頂きました!



初心者ながらもなかなかの出来だと太鼓判も頂きました(^^)



傍らでは小泉さんが脚の高さの確認を紙コップで(笑)

木材の加工もして、鉄材も取り入れて布張りもできたら・・・
これからのkikiはもはや何でも屋さんになってしまうのでは。
今後の進展に要チェックです。




2017.08.04   「近頃のkiki」  いのうえ


8月です!夏休みです!暑いですね〜
6月24日のかわら版で紹介しました「ビンカ(にちにち草)」が
夏の太陽を浴びて花壇いっぱいに、すくすくもりもり育ってきました〜



お店の方は、お子さんを連れてのお客さんが多くなってきて、
とくに休日はいつもよりお店がにぎやかになってきました♪
ドミノコーナーの『LED電球スピーカー』も本領発揮です!




中には「かわら版で見て来ました〜」と先日えりさんが紹介してくださった
オイワイオイワイの『手ぬぐい』目当てのお客さんもいらっしゃって、
かわら版を見てくださる方の声が聞けてなんだかとても嬉しかったです。


さてさてkikiの工房内、とくに木地場は今の季節はもう灼熱地獄。
無風と機械の熱気のなか汗だくになりながら頑張っています`(~д~;)




そして本日は2ヶ月に一度のワークショップの日!
新たなことに挑戦しちゃいます…?!
後日かわら版にて紹介しますのでお楽しみに〜




2017.08.03   つぶらなひとみ  wakanao


店番をしながら商品棚の整頓をしていると
目が合う子達がちらほら・・・



ちょこんとついたちっちゃな目、そぼくな顏がたまりません!!
癒し効果は絶大です^^

つぶらなひとみの商品は、他にもいくつかあるので
ぜひぜひ探してみてくださいね。




2017.07.28   「電気機関車」   Nagao


四国桃太郎貨物駅にて
JR貨物 EF210 300番台 直流電気機関車と
EF65 2000番台 JR貨物更新色 直流電気機関車

Nゲージ KATO EF200 "INVERTER HI-TECH LOCO"






2017.07.26   ツユオカ


kikishopに入ると「ドドーンッ」と
一枚板のテーブルがたてかけてあります。



その中には



こ〜んなに曲がった栃の木や



節が鯉?いや・・フグ?が泳いでいる様に見える栓の木や



チークの一枚イターーー! まさかこんな板があるとは
1800×880 それも厚みが69mm ぶ厚っ!!

まだまだお宝がたくさん隠れています。
パワフルなスタッフがササッとテーブルへとセッティングするので
「この板見せてー」って、いつでも声かけてくださいね。
ステキな出会いがあるかもしれませんよー。




2017.07.25   『治具デフレ』 someya


商品が増えると作る治具も増えて
極力少なめにというのが常にのテーマ。
制作中の『KIIRO』も、あると良いなを作ってみたけど
作業中はとても便利なのに
終わると邪魔になる。
俗に言う治具デフレに陥りかけるのを
救ってくれたのは貴方でした〜♪
 

 

Jポップのりで治具に対する思いを書いてみましたが
スタッキングスツール「KIIRO」新しい樹種共に欠品していた樹種を
絶賛製作中です。




2017.07.18   「杉山製作所さん」 たかはし


7月15日、岐阜の関市からはるばる杉山製作所さん総勢19名が、村澤さんご夫婦と来徳されました。

今回は店長のiPad紙芝居工場見学に加えて、村澤さん×kikiのトークショー、
ペーパーナイフやバターナイフのワークショップも開催しました〜。
 

 

 
杉山製作所の皆さんはいつも金属を相手にされていらっしゃいますが、「新鮮だ〜」「楽しい」「もうちょっとこうしたい」と、みなさんそれぞれ思い思いの形に近づけようと熱心に作業されていました。
違う分野に携わっていたとしても、モノづくりは共通して夢中になれますね。
やっぱり手を動かすって素敵です。

杉山製作所さんの商品は、実はkikiの店頭にも並んでいます。
クロテツの「傘立て」は、通りかかったお客さんがつい「おっ、かっけえ」とつぶやくほど、ミニマルなデザインでスタイリッシュ。すっごく格好いいです。
気になった方は、ぜひ杉山製作所さんのHPをのぞいてみて下さいね。

 




2017.07.18   えらやっちゃ えらやっちゃ  eri


さてさて、今年も阿波踊りまで1ヵ月を切りました。
そこでこんなお知らせ。

以前kikiのスタッフをしてくれていたかずちゃん(通称:かずおさん)が
現在は消しゴム判子作家『オイワイオイワイ』さんとして活動をしております。

そんなかずちゃんが今回、消しゴム判子の柄をモチーフに
阿波踊り手拭いをつくりました〜!

 

 

1枚 ¥1,200(税込)
カラーはイカ墨、そらいろ、えだ豆の3パターンです。

こんな可愛い阿波踊りの手拭い他にない〜!
阿波踊り会館でも販売してほしい・・・

かずちゃんにお問い合わせいただくと全国送料無料で購入が可能です。
もちろんkiki店頭でも販売しております♪

そらいろとえだ豆はすでに販売中
イカ墨は8月上旬入荷予定です!、


 

是非この手拭いをつけて阿波踊りに繰り出しましょう〜!
徳島のお土産にも最適です!

オイワイ オイワイ
(HP)  https://gogo-oiwai.jimdo.com/
(facebook)  https://www.facebook.com/oiwai5050/




2017.7.13   kyonco


『小っちゃな新商品』
 
九州は梅雨明け!?とニュースで言ってました。
今日も暑いですが、3時にスイカを食べて元気注入!!
 
さて、今日はスゴイ物をご紹介です。
新築やマンションで、壁にビスが打てない方は必見ですよ!!
 
時計をお買い求めの際、壁に掛けるのにどうやって掛けてるんですか?
とよく聞かれていました。
kikiのお店の壁は石膏ボードで、針釘を使って時計を掛けているので
これでいけるよ。。とか、2本使うとより強力になるよ。。。とか
そんな説明をして針をお分けしていました。
でもやはり小さくても針穴が気になるぅ・・・(^_^.)
そこで店長が考えたのがコレ!
 

 
kikiの時計のカギ穴に合わせてピッタリ作っているので
何とも言えない掛け心地です!
そして、ステンレス製の細釘も、0.9mmの極細なので針の跡も目立ちません。
『こんなの今までなかったんよ!』と店長は自画自賛!スタッフは大絶賛です♪
 
これは、300円(税別)で販売いたしますので気になる方はご連絡くださいませ~。
HPにもUPいたしますので暫くお待ちを。



2017.07.06   いのうえ


京子さんの熱いリクエストで誕生した小さなお皿たち


私はおせんべいみたいなのが好き!私はこの底が深いのが好き~。
え~、わいはこっちのがええと思うんやけど…。
底が丸いと茶卓みたい?もう少し薄くしたら?裏面はどうするで?



みんな言いたい放題です(笑)



サイズは大・中・小の3段階。
近々kikiのホームページにてデビューしちゃいます!

お醤油いれたり、おつまみのせたり、はたまたアクセサリー置きに…?
手のひらサイズの「豆皿」おひとついかがですか〜




2017.07.04   「紫陽花」 Wakana


大川原高原の紫陽花を見に行ってきました。


山を登ると一面紫陽花畑!!!!
調べるとなんと3万本ほど植えられているんだそうです。

この時期よく見かける紫陽花も
この量だと迫力満点

もこもこのお花
とってもかわいかったです。

曇り空だったので梅雨っぽい雰囲気を満喫しましたが
晴れの日はまた違った感じの紫陽花が楽しめそうです。

川原高原の風車は、天気のいい日は
なんとkikiの作業場からも見えるんですよ^^



紫陽花は7月中旬までが見頃だそうです。




2017.06.29   「新幹線」 Nagao


1964年、東京オリンピックと同じ年に
東海道新幹線も開業しデビューしたのが、0系新幹線。

「ひかり」「こだま」として200km/h以上の高速度で
走行していた「夢の超特急」だぁ!



このころはまだ、国鉄でしたねぇ。
2008年の引退まで、足かけ44年にわたり運用され、
博物館行となりました。

現在の新幹線は、JRグループ5社が運営しています。

JR北海道 = 北海道新幹線
JR東日本 = 東北・上越・山形・秋田・北陸新幹線
JR東海   = 東海道新幹線
JR西日本 = 山陽・北陸新幹線
JR九州   = 九州新幹線

ココロのスキマ・・・埋めるように集めに集めた、
東海道・山陽・九州新幹線歴代車両
0系・100系・300系・500系・700系・800系・923形
東北・上越・秋田・北陸・北海道新幹線の車両
200系・E1系・E2系・E3系・E926形・E5系

なお、400系・E4系・E6系・E7系は予算の都合で欠場。
800系を撮り忘れましたね。「ドーーーーン!」



40年以上塩漬け状態の“忘れられたプロジェクト”
『四国新幹線』は夢かない開通する日が来るのでしょうかねぇ?
「オーッホッホッホッホッ」




2017.06.29   『ボンキュッボン』 someya



Ishicoro-tableが数枚出来てきました。
今回は幅が900mm前後の小ぶりな子達です。
一枚一枚ホームページ等でご覧いただけるように、毎回上記の様に写真撮りをしています。
撮影設備が整ってる割にカメラマンの腕が上がらないのは玉に瑕ですが、
気持ちはスーパーモデル(ishicoro –table)相手にテンション高々に要求する
カリスマカメラマンのつもりでおっさん頑張っております。
クビレがたまらない欧米出身のブラックチェリーダさん。
寸胴だが肌艶ピカピカの岐阜乙女、トチ子さん…。
 
…来週初めころアップ予定。乞うご期待。



2017.06.24   いのうえ


少し前に、店長と京子さんが朝早くからkikiの花壇で何やらゴソゴソ…
色とりどりの「ビンカ(にちにち草)」を植えてくださいました!





ネットでビンカを調べてみるといろんな色と形があるんですね…驚き。
小さな花ですが元気に咲いています(^-^)♪




2017.06.22   いのうえ



梅雨入りと聞いてからしばらく徳島では雨が降りませんでしたが、
つい先日、今まで貯め込んでた雨をドカッと一気に降らせては
台風のごとく去って行きました。やっと「梅雨」本番ですね〜

さてさて話は変わりますが、
今日はスタッフもびっくりの出来事がありました。
ご存知の方も多いと思います某サイトで、
なんとkikiの大ヒット商品『ぱちん』がとっても丁寧に素敵に
紹介されている記事を発見しちゃいましたヾ(@^▽^@)ノ♪
https://matome.naver.jp/odai/2149778367305541001

我々“作り手”にとっては、とっても嬉しいお声ですね〜。
伝えたいことを綺麗にまとめてくださっています。流石です。

そして「バインダーに挟んだ紙にクリップの跡がつかない」という
コメントには「あ、確かに!言われてみればそうだ!」と
こんなに長い付き合いなのに、ぱちんの新たな一面を発見できました〜




2017.06.20   「工房見学」 たかはし


たまに「工房見学をさせてほしい」との声があるのですが、
都合があえば工房内をご案内させて頂いています。

今回も、建築家の伊礼智さんとi-worksの皆さんが
Kikiに来てくださいました。

30人という大人数でしたので、店長も少し緊張・・・



おとしもの展での紙芝居ではありませんが、
iPadで紙芝居チックな工房見学をしました。
みなさんの反応はすごくいい感じ!
終始ワハハと笑いが溢れて朗らかな空気が流れていました。

この工房見学がきっかけで少しでもkikiに興味を持って頂けたなら幸いです♪
伊礼さん、i-worksの皆さん、ありがとうございました!




2017.06.16   「caba」 たかはし


最近塗り場にティッシュケース『caba』が入ってきました。
しかし塗っていると違和感、、

!
そうか、桜とクリはいままでなかったんだ!




ということで、今までの「神代ニレ・トチ・土佐杉・セン・タガヤ」の
5種に代わって新しく「桜」「クリ」が登場しました。
タガヤは続行ですが、ほか4種は今回で引退になります。
桜の木はきれいだなあ。ティッシュの白い紙もすごくきれいに映える。
在庫も新しく追加してありますので、気になった方、買おうかどうか悩んでいた方、
または桜・クリの木マニアの方、この機にどうぞどうぞ。




2017.06.13   「ワークショップ」 たかはし


6月のはじめ、恒例のワークショップが行われました。



実は村澤さんが新しく木の照明に挑戦しているところでして。
早速出来上がってきたプロトタイプにわらわらと7人も群がっては
「上蓋もうちょっとこうでない?」
「台は可愛いなあ」
「透けて見える部分を・・」
みんなそれぞれ言いたい放題。

それをうんうん、と頷いて声を拾う村澤さん。
現場の声を大事にする村澤さんらしいワークショップでした。
次はどんな形になるんでしょう。
それともゴールが見えたのでしょうか?




なにやら忙しそうな小泉さんも新しいスツールに着手していますね!
製図から実寸に起こしてみると座り心地がイメージと違うのは現場あるあるですね。
直接プロトタイプに変更部を描かれていました。
そして僅かな隙間を見つけて、ishicoroテーブルも何枚か描いてもらいました。
サクサクいろんな形が描ける小泉さん、いやあさすがです。




2017.06.07   ツユオカ


楽ちんスツール只今製作中です。
楽ちんスツールの製作がはじまると、ちょいマッチョになります。
腕も胸板もパワーアーーップ!!
でもお腹は『ボヨヨーーン』でございます。






2017.06.04   いのうえ


朝の掃除が終わって、お店をのぞいてみると…



店長がせっせとミニ扇風機を取り付けていました。
モビールをゆらゆらふわふわと展示させるための店長のアイデアです(^o^)



まぁるいsatellite(サテリテ)、繊細なplace to be(プレイストゥビー)、
しかくいperspective(パースペクティブ)
すべて「動く彫刻」ともいわれるtempoというシリーズのモビールです。
風に揺られてお客様をお出迎えします♪




2017.05.27   『kozakue』 someya



マウスパッド「kozukue」の製作に掛かってます。
赤く見える木が花梨。グレーに見える木が神代ニレです。
写真はまだ、加工前の材料たちなので無塗装ですが
仕上がってオイル塗装をすると花梨は濃い赤に、
神代ニレは渋い緑色になります。
形はシンプルですが、意外と手間は掛かる奴でして

この仕事に掛かるときはいつも
「ソメヤ、行きまーす!」と気合を入れて行きますし
工程の多さに心折れそうなときは
「燃え上がれー燃え上がれー燃え上がれーソメヤムー」と歌いますし
切るのが仕事な所が多いため、細かい端切れが飛んで来れば
「親父にもぶたれたことないのにー!」と文句を言います。
 
何のこっちゃ分かりませんが、どうしても昔流行った某ロボットアニメに
見えてしまうため、シャア専用と量産型に見立てて自分を鼓舞しております。
そんなこんなで「kozukue」もう少々お待ちください。



2017.05.20   いのうえ


近頃の店長はFacebookの記事に載せるため
商品が出来上がる度にカメラを構えています。

そんなある日のこと。お!今回は外ですか!



こっそり近づいてみます…



強風の中、撮影に夢中な店長の背後で時計を乗せたワゴンが
勝手にどこかへゴロゴロゴロ…とてもヒヤリとしましたが、
いい写真が撮れたようですね〜(^-^)b!




2017.05.14   たかはし


今日は母の日でしたね。
以前からラッピングのご注文がお店でもホームページからもきていたので、今日ついに全国のお母さんのもとにそれぞれ届いたのかなあと思い、一人ほっこりしています。

ところでみなさん、お気づきでしょうか?
実はこっそりkikiのfacebookができたんです!
ホームページの更新履歴の下にちょこんとアイコンがありますので、そこから飛んでくださいね。



facebookの方は基本的に商品在庫のアップをお知らせしていきます。
いいね!をして下さったら、気になる商品がアップされたのをいち早くキャッチできます。たぶん。
あとは工房の風景などなど、kikiのことをいろいろ小出ししていきますので、さらりと見て頂けたら嬉しいです(^^)
facebook→https://www.facebook.com/tablekobo.kiki

コメントも嬉しいのですが、まだまだfacebook初心者揃いですので、
お問い合わせなどのご連絡は今まで通りHPからメールを頂けると助かります。
お問い合わせメール→info@t-kiki.co.jp

これからもテーブル工房kikiをご贔屓に~m(__)m




2017.05.11   「誕生」 Nagao


「チチッ チチチン」と鳴きながら波形に飛び
いたるところで見かける 「ハクセキレイ」

4月27日、材料を出そうとしてビックリ!!
乾燥室内材木の上段で営巣、産卵していました。

5月11日、再び材料を出そうとして、孵化を確認。
しきりに親鳥らしき2羽が餌をくわてやってきます。

巣立ちにはまだ、1週間以上かかりそうですが、

その時まで静かに見守ってやりたいですね。






2017.05.11 えり


「っちゃんおはよ!」(まっちゃんおはよう)
を言う相手がいなくなってしまった。

29年、わたしも29歳、生まれてからいままで
会社にくればいつも楽しいまっちゃんがいたので
こんなにまっちゃんに会わない日がきたのは初めての経験です。
まっちゃんまたいつでも遊びに来てね〜。第二の娘より。

さてさて、あまり寂しがっていられないので新★商品ページをつくりました。

ちびまな板


木のカトラリーレスト


なべ敷き


ピースくん


花びら面定規



↓こちらはkiki限定品です。
スプーン各種


しゃもじ


つみ木


ドミノ


お客様をおもてなしするスプーンやカトラリー、
お茶のコースター・もしくはワインのお友のチーズまな板や
贈り物にもぴったりなつみ木などなど、
そしてかなり前に一度HPから去ったドミノが復活です。
よければまじまじとページをご覧ください。




2017.5.10   『ありがとう』 ツユオカ


ゴールデンウィークも終わってしまい、日々の生活に戻りましたね。
遊び疲れた方、家でのんびりゴロゴロされた方、仕事をされていた方
いろいろだと思いますが、天気も良く気持ちのいい日々を
過ごされたんじゃないでしょうか?

kikiはゴールデンウィーク中もオープンしていました。(月曜定休以外)
遠方からもたくさんのお客様が来店下さり、楽しくお話しさせて頂きました。
本当にありがとうございました。

さて、かわら版で松本さんからご報告もありましたが
松本さんは4月27日をもって退職されました。
当たり前の様にいつもの場所でいつもの人がいて
いつもの様に仕事をしている。そんな見なれた景色が変わってしまい
とてもさみしく感じています。

始業時間は朝8時50分ぐらいなんですが、7時に来ている松本さん。
あんな大きなお弁当を、あっという間に食べ終わる松本さん。
チェーンソーでishicoro-tableを見事に切り出す「超カッコイイ」
ジェイソン松本さん。

長い間お疲れ様でした。ご指導ありがとうございました。




2017.05.09   たかはし


5月に入っても、先月末に退職された松本さんがいないことにじわじわ違和感を感じ ております。
見事な松本ロスです。
松本さんが退職された次の日に、塗り場に松本さんの写真が飾られていたんで、いったい誰が・・・と思っていたら、どうやら本人が忘れられないようにとこっそり残していったことが判明しました。
最後までお茶目な松本さんです。

そんな松本さんの送別会をkikiで行いました。
とろける極厚お肉、ぷりぷりの魚介にえりさんお手製のカリカリベーコンのポテトサラダまで…美味しいお酒を片手に幸せなひと時でした。



サプライズで小泉さん、村澤さん、エーランチさんからのメッセージカードと色紙に驚き、スタッフやOBの皆さんからのケーキとたくさんのお花に囲まれて松本さんは退職されました。
kikiに勤めて29年、松本さんの作られるテーブルや小物はどこか安心感があって、個人的にすごく好きでした。
こんなにも長い年月の間作り続けたので、全国各地いろいろなところで松本さんの手がけたテーブルたちが今もなお息をし続けているはずです。
いろんな環境でたくさんの人とふれ合い、そして様々なドラマを作っていることでしょう。
人並みの感想ではありますが、それってそうそう簡単にはできないことで、本当にすごいなあと思います。
こつこつと長い間、積み重ねた軌跡ですね。ただただ、尊敬です。
スタッフからも、たくさんのお客さんからも愛された松本さん。
今まで本当におつかれさまでした。いつでも遊びに来てくださいね。



さて、5月に入りゴールデンウィークも過ぎて心機一転。
塗り場に大量の時計やお盆などなど続々と入ってきています!

近々またホームページにアップする予定です〜。
どうぞお楽しみに!




2017.04.27   『29年間』 松本



この度、私事の都合により4月27日をもって退職させていただくことになりました。

平成元年に入社して以来、今まで生きてきた人生の半分もの時間を
kikiでお世話になったことになります。

長いようでやっぱり長かった29年間、kikiを通して私と関わっていただいたすべての人に感謝いたします。
そしてこれからもテーブル工房kikiをよろしくお願いします。

ありがとうございました。

松本英一






2017.04.26   いのうえ



今日の徳島はあいにくの雨ですが、
春になってkikiのお花が立派に咲いてくれました〜

楠の木の下には「シバザクラ」



花壇には「クリサンセマム・ムルチコーレ」という名の
小さいひまわりのような可愛い花が元気よく咲いています!



来年も綺麗に咲いてくれるといいですね(^-^)




2017.04.19   えり



応神町にある『いえにわ工房』さんへお邪魔してきました。




いえにわ工房さんは
家とお庭における設計や施工をしているとのことで、
住宅展示場・事務所になっている建物も古民家をリノベーションしているのですが、
駐車場の前からとんでもなく素敵なお庭が広がっていました・・・






河原好きの私にはたまらない。この水辺もつくれるんですよ〜!
いいなあいいなあ〜・・・・
事務所横の真横にこの水辺があるので
肝心の事務所の写真を撮り忘れてしまいました・・・

kikiで取り扱わせてもらっているkitokiさんのテーブルと椅子も使っていただいています^^



4月29日(祝土)にあすたむらんどで開催される、
「暮らしと家フェスタ」に参加されるそうです。
お家のあれこれをお考えの方は是非行ってみてくださいね〜
いえにわ工房さんのブースにはお子さまが遊べるコーナーのほか、ノベリティもあるそうです。
他のブースも必見です〜!

「いえにわ工房」
新築、住宅、リノベーション、セルフリノベーション、古民家再生、
家具オーダー、エクステリア、ガーデニング、造園、植栽、
家と庭における設計、施工、デザイン
web www.ieniwacobo.com
e-mail ieniwacobo@gmail.com
tel 0886416105
fax 0886416106




2017.4.18   kyonco


昨年openしたkaico cafeにやっと行ってきました。
古民家をリノベーション(小泉誠さん設計)した雑貨とカフェのお店です。
キッチン用品や雑貨が素敵に並べてあって、どれも欲しくなりました。
(実際いっぱい買ってきましたが・・・笑)



2階や店の奥に、時間を忘れるほど落ち着く空間があり、ゆっくりお茶をいただけます。
ってゆうか、、、いただいてきました! (^O^)
実は珈琲は、2015年度ジャパンハンドドリップチャンピオンの高橋さん淹れてくれたんんです♪



是非行ってみて下さいね~♪


2017.04.15   「お花見」 たかはし


猛烈な風のおかげでまだほんの少し肌寒い気温ですが、、
満開の桜の下、スタッフみんなでお花見してきました〜。



お弁当は徳島駅近くにお店を構える「呑卓愛」さんのすき焼き弁当!
ジューシーなお肉、、たれの沁みたご飯、、!
ふわふわ甘い春野菜も、お弁当箱の隅のご飯の最後の一粒まで美味しかったです。
呑卓愛さん、ごちそうさまでした!
長尾さん撮影の、桜をバックにお弁当の写真で皆さんに美味しさが伝わりますよ〜に。
満開の桜も見れて、公園の遊具で遊ぶ松本さんも見れて、
美味しいお肉で満たされて、、大満足のお花見でした。





2017.04.14   「雨の日」   Nagao


雨予報の休日は、テンション低め。。。
おとなの「電車ごっこ」で過ごします。

推し電は、ドイツ語で「速い」という意味の関空特急「ラピート」
「レトロフューチャー」で鉄仮面のような斬新さがカッケー!!

「夕日・稲穂・海」をイメージしたデザインが綺麗な
(JR東日本)E653系1000番台「いなほ」も新規入線!


かねての妄想事項の1つにレイアウト高架外周の複線化があります。
まず、現レイアウト90年当時の作成図を探してみました。
1mm方眼紙にTOMIXのレイアウト定規で描いた図は縮尺1/10

しかし、線路は2002年に現行製品のファイントラック
(Fine Track)にモデルチェンジ。互換性はあるものの
従来品とのクオリティ差は大きいです。また、
ポイントに関しては、交流から直流へ駆動方式が変更され、
互換性がなくなっています。



TOMIX規格のレイアウトをパソコンで設計するための
「鉄道模型レイアウターF2013」で、
現レイアウトを再現し、高架外周の複線化を妄想!
ワイヤーフレーム3Dの仮想空間で有頂天に!!!
試算、工法工期を考えていくとしだいに心が曇り模様に。。。
いかん現実に負けるな!!




2017.04.11   『G』 someya


新しい踏み台のご紹介です。
「Gステップ」



名前の通り、側面がアルファベットのGに見えることから
Gステップです。村澤アルファベットシリーズ最終モデル?になります。
一段目の高さが21cm、二段目が42cmなので踏み台のみならず、
スツールとしても座ってもらえます。



「うずくり仕上げ」とありますが全体ではなく、踏み面のみ加工してます。
本来、うずくり仕上げは杉材など柔らかい木を強くさせる意味合いでしますが
Gステップの場合は滑り止めとして採用してます。
踏み台としてはもちろんの事、腰掛けやお立ち台などにも利用できる
Gステップ〜Gステップでございます。
どうぞGステップをよろしくお願いいたします。




2017.04.06   kyonco


一時は製作休止していた、村澤さんデザインの『KIIRO』が、
リニューアルで復刻しました。
久々に見るとなんともかわいい~!
製作は外注に出していたんですが、なんと!!! 
kikiで作れるようになりました!
そして、さらにかっこよくなりました。
もうすぐHPにup予定です。
スタッキングも出来ま~す♪




2017.04.04   恭平


この間の休みに家族で須磨水族園に行ってきました。
先着でイルカに触れると聞いて奥さんの目の色が変わり、9時の開園時間に間に合うようにと7時出発。
途中、寄り道をして少し遅れてしまい餌やり体験はできませんでしたが、ふれあい体験に参加できました。
初めてイルカを触った娘の感想は「ナスビ?」でした。




2017.04.01   春  eri






お店のメダカが今年も卵をつけています!
みんな毎年産むので、
どんどん稚魚の育て方が上手くなっています。
知りたい方は私までどうぞ。

ちなみにこれは赤い種類のメダカらしい。
鉢の中は色とりどりのメダカでかわいいのです。
でもオスが黒いメダカだと雑種になるので
鉢のなかの春もいろいろですね〜。




2017.03.28   いのうえ


今日は、最近HPにて販売開始を果たしました
『木のお箸』を紹介したいと思います。



木によってはここまで細くすると反ったり割れたりしてしまうため、
タガヤなど硬めの木で作っています。

製作現場をのぞいてみると…
勢いよく回るサンドペーパーとギリギリで立ち向かうえりさんの姿が。
見ているだけでヒヤヒヤします(^^;




長さや太さを合わせ、そして2本並べてまっすぐになるよう調節して、
ささくれが出ないようツルッツルに磨いて塗装すれば完成です!

使ってみるとほどよい重さがあって手によくなじむ『木のお箸』
お店限定ではありますが子供用も取り揃えてますので、
気になる方はお気軽にスタッフを呼んでくださいね〜




2017.03.25   「ワークショップ」 たかはし


昨日のワークショップにて〜



なにやら新作のニオイがぷんぷんします!
まだどうなるかわかりませんが・・・もしかしたら近日公開かも。




2017.03.24   えり


新商品のページができました!

 \じゃーん/
●キッチンペーパーホルダー


●木のお箸


●オーナメント


ちまちま作ってお店のみで販売していたお箸とオーナメントがついにHPにデビューです。

と言っても、ちまちま手作業すぎて量産できないため
お箸とオーナメントはkiki限定品です。
各販売店さま、申し訳ありません。m(;;)m

(でも嬉しい;; 長い道のりだった・・・)

みなさま、新しい仲間もどうぞ宜しくおねがいします〜○




2017.3.18   kyonco


これなぁーんだ?



お客様の要望でちょっと作ってみました。
キッチンペーパーホルダーです。
キッチンペーパーの置き場ってホントに困りますよね。
置くと、場所を取るし片手でサッと切れないのでイラッとするし・・・。

これは、磁石でバン!と止まってくれるので片手でサッと切ることが出来て便利~♪
こんなの欲しかったーー!!と思いませんか?



こんな使い方も出来ます(^O^)



HPにはupがまだですので、もしも欲しい方はご予約承りまーす!!



2017.3.17   「休日農業 3月12日」 松本


今はまだ農閑期、収穫するものが無い時期です。
去年剪定した梅の枝をかたずけ、茶畑に肥料を
振りました。
お昼ご飯を食べると、慣れない仕事のせいか

動く気になれず、ついコタツでうとうとと...
前に見える山には、まだ雪が残っていました。
でも梅の花は今が満開、ウグイスもすでに鳴いています。
「冬来たりなば春遠からじ」
桜のつぼみも着実に膨らんでいます。






2017.03.11   Nagao


  四国まんなか千年ものがたりで、

       “おとなの遊山(ゆさん)”へ。


2017年4月1日、徳島県大歩危〜香川県多度津・琴平間で運行が始まる
JR四国の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」が車両展示会の為、
徳島駅にやってきました。
キハ185系特急形気動車で四季の移ろいを表現した3両編成の列車で、
6側面すべてデザインが異なります。

緑色が先頭車両の「そらの郷紀行」は、多度津・琴平 → 大歩危

若葉の芽吹きをイメージした、緑の1号車 春萌「はるあかり」の章
夏の吉野川のすがすがしさ、青の2号車 夏清「なつすがし」の章
黄金色の稲穂から紅葉へ、赤の3号車 秋彩「あきみのり」の章



赤色が先頭車両の「しあわせの郷紀行」は、大歩危 → 琴平・多度津

深紅に染める渓谷美をイメージ、赤の3号車 秋彩「あきみのり」の章
冬の空気の清らかさを表した、白の2号車 冬清「ふゆすがし」の章
新緑から深緑へグラデーション、緑の1号車 春萌「はるあかり」の章



ご乗車ありがとうございました。
まもなく、大歩危です。四国屈指の鉄道名所での撮影、お楽しみに。
祖谷そばの食べ忘れのないようご注意ください。




2017.03.09   ツユオカ


あっどうも・・・大御所の『takku』でございます。
5本脚で安定感もある『takku』でございます。

最近5年ぶりに製作されたとか言う『kakui-na』の
新人君がんばってるみたいですねー。



わたくしももうそろそろ完成に近づいております。
どうぞ二脚共々ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。




2017.03.05   『早いな遅いなカクイナ』 someya


約5年ぶり?ぐらいになるかと思いますが、
子供椅子『kakui-na』を久々に製作しました。
Kikiの子供椅子事情において『takku』という大御所様に
売り場もストック置き場も制圧されるなかで密かに
存在しておりますが、可愛くもカッコ良くもあるやつです。



久々の製作ゆえ、図面や治具やメモ片手に記憶の巻き戻しに
少々時間が掛かったり(汗)
掛かりだすと組み上げまで早いなーなんて思ってたりしたのも
束の間、仕上げの研磨で遅いなーなんて自問自答して作っております。
もうちょっとね、スマートにカッコイイな染谷ってな具合に行きたいっすね。
と言う事で駄文にもほどがございますが、『kakui-na』久々の登場です。




2017.03.03   たかはし


一年前あたりから北海道の木工房RINKULさんの
「プチ稼働ペンギン」をkikiの店頭にて取り扱っているのですが、
私がこっそり気に入っている商品のひとつです。



「頭と足の部分が可動するようバネを内蔵して作ってありますので
顔の向きや体の角度に変化をつけて遊んだり、飾ったり♪
1つでも、たくさん並べても可愛いです!(引用 RINKULさまHPより)」
とのことですが、まさにそのとおり。
頭と足が動くだけなのになんでこんなに表情豊かなんでしょう・・・。

カメラを向けたら、首を傾げてばっちり目線まで頂きました。
うひゃ〜〜あざとい。
おひとつ400円(税別)というお手頃価格なので、
いつか10個くらい大人買いして群れを作りたい野望を抱いております。

RINKULさんの商品は、緻密で精度の高いユニークな商品がたくさん
ありますので、気になる方は是非リンクから覗いてみてくださいね(^<^)




2017.03.01 お土産  えり


出勤すると
3時のおやつ置き場になにやらお土産が!

こ、、これは・・・・・っ

わたしの大好きな
富山湾の宝石 しろえび煎餅・・・・!



いろんなえび煎餅を食べたなかでも(そんなに多くない)
色つや、舌にのせるとキュッと広がるえびの風味、塩加減、
煎餅の薄さと歯ごたえ、サイズもちょうど良いという
私的ベストオブえび煎餅なのです。ハア、ハア、



以前は富山出身の元スタッフが買ってきてくれておりましたが一体だれが・・

と思ったら、スタッフの咲ちゃんのお土産だそう!
用事で富山に行っていたそうで。
「えりさんを思い出したので」
神様や。ありがとう咲ちゃん。
気になる方はよければこちらから↓
日の出屋製菓産業株式会社さま

えび煎餅好きおススメの品でございます(個人の感想です)




2017.02.17   Nagao


ネット上でも話題となった“めんスイーツ”という新ジャンル 
珍カップ焼きそば2作を実食!(スイーツとのことなので夕食後に)

☆ 明星 一平ちゃん夜店の焼そば
 「ショートケーキ味」

ショートケーキの味わいをイメージした彩りシュガーと
イチゴの甘ずっぱさとヨーグルト風味の「コロコロぐると」
ソースの甘じょっぱさがクセになる!特製バニラ風味マヨ付



ホットケーキのような甘い香りが期待させます。。。
香りほどは甘くないソースが、
ほんの少し麺の塩気におされ、甘党には物足りません・・・
スイーツとしては、残念!!な中途半端感が残りました。

つぎは時節柄
☆ ペヤング
 「チョコレートやきそばギリ」

やきそば×チョコレートの新感覚のスイーツペヤング!
とろーりSweet
チョコレートベースソースとかやく(クルトン、イチゴ加工品)で
とくに「わくわく!!」の演出は感じられません・・・



とろーりSweetのパケ文字とチョコレートの香りに期待大。。。
おや?おや!
チョコソースがさらさらしてるぅ〜〜とろーりしてないじゃん!!!
麺がつお〜い!!「ギブ・ミー・チョコレート!!!!」
チョコっとじゃあ足りな〜い!
「ペヤング!!仏の顔にチョコを塗ったな!!」by勇者ヨシヒコ

食後、「Meltykiss」でお口直し・・・ってな。




2017.02.12   いのうえ

『スタッキングコップホルダー』ができあがりました!
人気のウォールナットもたくさん仕上がりましたよ~




綺麗に並んでビシッと決まってます(`-´)‼
くびれタイプの『コップホルダー』も近々生産予定ですので
今しばらくお待ちくださいませ。

 



2017.02.10   たかはし


今日の塗り場は一味違いました。




そろそろ4か月目に突入間近の壮佑くんが来たんです。
わかなお母さんがおらず、代わりに京子さんが
時計の箱を折りながら遊んであげていました。



ぐずりかけたらベビーカーを押して工房内をお散歩。
どうやら壮佑くんはじっとしているとソワソワするみたい。
ベビーカーで移動しているとニコニコご機嫌です。
止まるとまたぐずり始めて…(笑)
乗り物が好きなのかな?将来、車好きとかになったりして(^^)

彼がいてくれたおかげで通りかかる人みんなが問答無用で笑顔になります。
やはり赤ちゃんは幸せを運んでくれますねえ〜





2017.02.09   この商品なーんだ?  いのうえ







ウォールナットのツキ板が貼られたMDFから
レーザーであの商品の型を切り取っていきます。
文字やイラストを焼くだけでなくカットもできちゃうんですね〜

それから1枚1枚、綺麗に磨いて塗装すれば…



お店でHPで見覚えのある、あの商品のできあがりです!
これを使うときの音にちなんだ名前もとってもかわいいですね♪

みなさんわかりましたでしょうか?答えはコチラからどうぞどうぞ(^o^)



2017.2.5   kyonco


四国放送で放送される徳島新聞ニュースというと『鳴門の渦』の映像がお馴染みなのですが、
徳島県人、渦潮をまともに生でリアルに見た方がどれだけいらっしゃるでしょうか???
たぶん多くはないんじゃないかなと思います。
そういう私も、
『あんな大きな渦は、ほんまなん!?』とか、
『あんなん見たことないよな~!』が口癖になり、
『近いから、いつでも行けるわ!』と・・・只今5?歳。
急に見てみたくなりました♪
 
でもって、休みの日に椅子のお届けのついでに行ってきました。
大潮の時間を調べて(これが一番大事!)・・・、
『さて、鳴門からと淡路からとどちらから乗るのがいいのか?
あっ!乗船時間も値段も違う!
う~ん!まっ淡路にいくけん、福良から乗ってみよか~! 』



ってことで、福良うずしおクルーズに。
福良港は、福良マルシェに道の駅に他にもいろいろなお店があり、
けっこう楽しめます。
クルーズ乗船口のすぐ横に『足湯うずのゆ』のサービスがありまして、
こりゃ~!!!気持ちええ~♪



乗船すると、まず迎えてくれたのが、かもめ、かもめ、かもめ・・・の大群!!
出港するとずっと船に着いてきて、これがまたかわいい!
 
そして世界三大潮流の1つに数えられる鳴門海峡の、
うずしおクルーズ1時間の旅は大迫力でした!!!。



このあと渦の話になると暑くるしく語る私なのでした。。。



2017.02.03   えり


節分です。
昨日はピザの話題がでていましたが(おなかすいた)
噂のオジサマが今日は恵方巻きを届けてくださいました。
毎年ありがとうございます!
オジサマのおかげで節句を忘れずに楽しめております。

今年は北北西だそうです。さっそく!と思いきや
だれもちゃんとした方角がわからず
さきちゃんが出してくれたコンパスのアプリも絶対に違う方向を差す始末。

「たぶんあっちやな」

とだれかが言ったなんの根拠もない方角に向かって
みんな一斉に食べだすも、
食べながらこにょごにょ喋る喋る。
地域によって食べ方もいろいろだそうなので、
多少喋るのも許してもらいましょう。ね!七福神さま!おねがい!

年始早々インフルエンザになった私が言うのもなんですが
今年も無病息災、商売繁盛を祈願して!
「鬼は外、福は内!」





2017.02.02   また食べたい   ツユオカ


『ピッツァ作ってみましたー』←ピッツァって(笑)



と言いたいんですが、実は生地は頂いたもの。
トマトソースは市販の物。
僕はただソースを塗って、チーズやら具やらをのせて焼いただけです。
でもめちゃくちゃウマい!! これは生地に秘密アリ
前からよくkikiに遊びに来てくれるオジサマ(料理人ではないです。)が
作って来てくれました。

今までに、中の餡も手作りした肉まんや、スイーツでは
シフォンケーキやアップルパイなど、スタッフを喜ばせようと
いろんな物を作ってきてくれます。
どれも最高ーーに美味しい。
本当にいつもありがとうございます。

僕もピッツァ生地作りにチャレンジしてみようかなぁ〜。
(だからピッツァって!! 気になるわ—)




2017.02.02   ダイエット   松本




時計スタンドのビフォー・アフターです。
不要な部分を切っていくと体重は半分以下になります。

大変身ビューティー祭りで優勝できそうです。(笑) 




2017.2.2   kenji


正札木材さんを1日貸し切って 製材です(^。^)
昨日までは 真冬日でしたが 今日はポカポカ陽気です



12月の岐阜銘協で 競り落とした クルミの木をテーブル用に挽きます
例によって ワイヤーで丸太を中ずりにして ゆっくり回します
木姿・芯の割れ・杢目などを妄想しながら 木の中身を透視して( ^ω^ )
何処に鋸を入れるか?   慎重に 探ります 
良い天板が取れました。でも写真を撮るのを忘れました m(._.)m



岐阜県 高山市の西野製材さんに 冬の間に集材して もらった
古川町周辺の栃の木はまっ白で 木味が良いんです。
椅子「pino」が 出来上がったときからなので、もう13年も続いています

太さは振り子時計用が 230φ〜260φ、椅子用が 350φ〜450φ
部材に合わせて 厚みを指示して 製材です
サン積みした板は、風のよく通る倉庫で 2年間乾燥します





2017.02.01 『とび箱』   someya


夫婦共働きなのでおのずと家事が分配されます。
こと食事(特に夕食)に関しては仕事を先に終えた方が
作るというのが我が家のスタイルなのですが、
今日はしんどいなー、メニュー思いつかんなーなんて時は
とりあえず電話して牽制し合います。だいたい負けます。

私 『今日うっかり財布忘れちゃって買い物出来ないから
   夕飯お願いしますー』
嫁 『そんなサザエさんみたいなボケ要らんから早よ作れ』

僕はボケたかも知れないけど、サザエさんはきっとボケてない。
さーて今週の染谷さんはー。



新とび箱スツールの製作に取り掛かってます。
近いうちにHP上にもページがアップされるかと思いますが
Kikiで作るようになって、難儀したのは三角形の足置きです。
限りある機械にあれやこれやと治具を作って加工しています。
途中、その治具を見て店長に失笑を買いましたが、自分の中では
オチがついたかなーこの流れでイケるかなーと暫くその治具達と
付き合っていきたいと思います。
皆さまも是非、この新とび箱スツールとお付き合いして頂けたら幸いです。



2017.01.31   たかはし


徳島に越してきて3年目に入る今年ですが、
いまだに一週間に一度はふと思うことがあります。
徳島、本当に風強い。特に冬は西からの暴風が容赦ありません。
吐いた白い息が物凄い勢いで飛んでいくので
白い息が出ていることにすらあまり気づけませんでした。



そんな寒さ厳しいこの季節になると必ず行う皮剥ぎの作業。
何もこんな猛烈な風が吹いていて、且つ気温も低い屋外で、、
とは思いますが、店長が大好きな栃の木は
この季節のものでないと綺麗な色が出ないそうですねえ。
しかも暖かくなるまで置いて待っていたら腐ったり、虫に食われたり。。
やはりこの極寒の季節にやらねばならぬようです。

これを聞くとやはり恭平さんにはこれからも
毎年頑張ってもらわねばなりませんね。
頑張れ恭平さん!負けるな恭平さん!






2017.01.30    春の足音   松本


神山の里山で柄にもなく春を探してみました。





2017.01.29   いのうえ


「DECCA」に引き続き「conma」「deco」と続々ニューフェイスな時計が誕生しました!

出来あがった時計たちはみんな一点ものなので、それぞれ番号を振っていき
塗装や出荷の準備をする部屋の隅っこでどんどん撮影していきます。


こちらは「ozabu」を撮影中



HPに掲載されている写真を見て、
これも木なの?これってこんな色なの?と思う方もいるかもしれません。
「キハダ」だとか「クワ」だとか「神代ニレ」だとか…
時計に限らず他の商品も、みんな自然の色や模様なんです!

「トチ」みたいに複雑な模様の杢(もく)や、節が入っていたり
樹皮に近い部分の「白太」と丸太に切った時の中心部分「赤身」とで
まったく違う色をしている樹種もあります。

そんなkikiの商品のありのままの姿をこれからも
画面の向こう側の皆さんに届けられるように丁寧に撮影していきます(^-^)♪




2017.1.27   kyonco




Zスツールが出来上がりました~!
以前染ちゃんが、
『思い切った数を作っているので、京子大魔神様に何を言われるやら・・・』
と、かわら版に書いていたので、
『どんだけーーー!』と思っていたら・・・
『なんだ、そんなにたくさんじゃないじゃん。。。』
なんでも、ものは言いよう・・・ですね(^○^)
 
さて、我が家ではその『Zスツール』を愛用しています。
こんな感じぃ~!!
 

 
座面がコンパクトなのでスッキリ重宝します。
みなさんいかがですか~!!!



2017.01.26   恭平


以前スタッフたかはしが紹介してくれましたが、去年10月末に息子が生まれました。
スクスク育ち今では体重が8kgになりました。
明後日でもう3か月。
これからもその調子で大きくなってほしいものです。




2017.01.25   Nagao


2017年(酉)22日目〜鳥撮りの始動です。

雪の予報はことごとくはずれ!
でも、小雨まじり、翌日強風と天候条件は良くない。
連日バイクをとばしていつものフィールドへ・・・
「いざ休眠打破!目覚めよ探鳥心!」





「おこしやす!」今年もお目にかかれてうれしいです。
好意は伝わらず、肉眼確認がやっと!証拠撮影のみ・・・
「小水は近いが、鳥らは遠い!」
光の良い時に再挑戦です。




2017.01.24   えり


最近は落語にハマっています。
関西弁の上方落語よりは、「てやんでい!」って返しちゃう
こてこての江戸っ子がでてくる江戸前な古典落語が好きなんでございます。
なかでも立川志の輔さんの噺のすすめかたや声の使い方、
そして志の輔さんのおちゃめなかんじが好きなんですがね、
最近はガッテンというテレビ番組でMCもしてらっしゃいます。
落語家さんがメインMCだとほんとに投げるのも拾うの打つのもお上手なんで
水曜の夜7時半に出てくる大谷くらいの気持ちで
心躍りつつ志の輔さんのフリートークをたまに楽しんでいるのでございます。
というのもyoutubeで志の輔落語をぜんぶ聴いちゃったからもう聴くものがないんでございます。
同じ噺を何回も聴きつつ思います。是非とも今年は寄席にいきたい。

さてkikiは
1階・・・一枚板テーブル、椅子、時計、小物
中2階・・ソファ、棚
2階・・・ブックマッチテーブル、ishicoroテーブル、椅子
を展示・販売しております。

そして、商品以外で木のこともっと知りた〜いそこのあなた!
2階の壁にはなんと『木の見本帳』が42種類展示してます!

  \じゃーん/





桜に桜の説明を、トチにトチの説明を
人間でいう本人にプロフィールを載せております。
調べに調べた産地や、なに科か、こんな特徴でこんな歴史もあるよ、など
あとは私の独断と偏見と個人的な主観も書いておりますので
もしよければご来店の際にゆっくりご覧になってください。
みなさんの暮らしのワンポイントアドバイスになれば幸いでございます。




2017.01.20 『大寒』   someya


今日の徳島は豪風吹き荒れる天気なりました。
一年で一番寒い日とされるだけあって、非常に肌寒い一日です。
春よ来い!ついでに預金通帳にも春よ来い!!

豪風吹き荒れるといえば、大相撲の豪風(タケカゼ)関は今場所
12日目で勝ち越し、中日には元柔道家らしく決まり手に
一本背負い。1979年生まれ御年37歳。
同い年のおっさんの有志をブラウン管越しに観て、
もうね、目頭がね、あれになります。

因みに僕の推しメンは勢関です。

今日のkikiの推しメンはこの子。



『ishicoro-table』
今回のロットで合計枚数200枚を超えました。
結構なおっさんが天板を加工して
そこそこのおっさんが脚を作って
まあまあのおっさんが撮影してHPに載せておりますが
作り手とは裏腹にテーブルはキュートな仕上がりになっております。




2017.01.18   いのうえ


もうすぐHPに時計がどんどんアップされ始めます(^0^)
今日、明日には『DECCA』が今年に入って初めてお披露目されるでしょう!



山積みの箱、はこ、ハコ…
今か今かと時計が仕上がるのを待っています。




2017.01.07   kiki


ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
一週間の正月休みが明けて、休みだったはずなのに逆に疲れた人、
食べ過ぎで2㎏も肥えた典型的な人、精一杯遊びに励んだ人、、
2017年も相も変わらずおのおのが自由なkikiで安心しました。

毎日こつこつ、kikiらしさを大切に。
これからもみなさまに良いものを届けられるように
日々を積み重ねていきたいと思います。
本年もテーブル工房kikiをどうぞよろしくお願いいたします。
テーブル工房kiki一同




ページのTOPへ


テーブル工房kiki

  • 2021年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2020年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2019年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2018年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2017年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2016年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2015年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • 2014年
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月